2013年6月 8日 (土)

2013年本格始動

長らくブログを更新していませんでしたが、ハンドメイド部はマイペースに活動を続けています。

そして、今日の活動から、毎年恒例の文化祭で販売する焼き菓子作りに突入していきます。

ちなみに今年度は、部員の多数決で文化祭で「マドレーヌ」を販売することになりました。

今日はプレーン味、抹茶味、ココア味、オレンジ味の4種を試作して、食べ比べをしました。

どれも美味しくできましたが、文化祭ではプレーン、抹茶、ココアの3種を販売することになりました。

来週もまたマドレーヌの練習なので、今日よりも手際よく作れるといいです。

2013年5月16日 (木)

6月より再開します!

管理者の都合により長らく更新できない状態が続いていました。
料理好きのみなさん、失礼しました!

6月から再開できそうです。
もうしばらくお待ちください!

2012年4月17日 (火)

今週は「かやくめし風混ぜご飯」です!!

いよいよ今年度のハンドメイド部も本格的に動き出しました。

ちなみに今週土曜の部活はカフェ風メニューです。

「かやくめし風混ぜご飯」と「水菜とちりめんじゃこのサラダ」を作ります。

今回もレシピのご紹介をします。

☆かやくめし風混ぜご飯☆

【材料(6人分)】
生しいたけ         12枚
にんじん          1/2本
水煮たけのこ       大きめのもの1/2本
油揚げ           1枚半
水              600cc

しょうゆ          大さじ6
酒              大さじ6
砂糖             大さじ6

炊いたご飯        茶碗6杯分

【下準備】
 ・生しいたけ・・・・・・薄切り
 ・にんじん・・・・・・・・薄いいちょう切り
 ・水煮たけのこ・・・・薄いくし形
 ・油揚げ・・・・・・・・・粗みじん切り

【作り方】
 ① フライパンに、生しいたけ、にんじん、たけのこ、油揚げを入れ、分量の水を注いで火をつける。
 ② 調味料を加えて、強火で水分がぎりぎりなくなるまで煮詰める。
 ③ ②にご飯を加えて、煮汁を吸わせながら混ぜる。ご飯茶碗に盛り付けたら完成。

作り方はとても簡単なのでお試し下さい。

2012年4月14日 (土)

新年度 初めての部活です。

今日は鶏そぼろ丼、かきたま汁、抹茶の白玉団子を作りました。

この献立は過去にも何度か作っていたので、慣れていることもあってかどの班も大成功でした。

ボリュームがあって食べきれない人が多かったようですが、とても良い味でした。

鶏そぼろ丼のレシピをご紹介します。

☆鶏そぼろ☆

【材料(6人分)】

 

鶏ひき肉         750g
砂糖            大さじ6
しょうゆ          大さじ6
酒              大さじ3
みりん           大さじ3
しょうが(すりおろし)  小さじ3
ご飯            茶碗6杯分

 

【作り方】
①しょうがをすりおろしておく。調味料を計量し、すべて混ぜ合わせておく。
②鶏ひき肉、おろししょうが、合わせた調味料をフライパンに入れて軽くかき混ぜてから、中火にかける。
③菜箸を4本一緒に持ち、ひき肉がパラパラになるまで炒める。ひき肉がパラパラになって、汁気がなくなれば出来上がり。
  *好みで多少、汁気を残しても良い。
④ご飯の上に、ひき肉を盛り付けたら完成。

とても簡単なレシピなので、忙しい時でも役立つと思います。
しょうがを多めにすりおろして加えれば、さらに日持ちするので、お弁当などにも活用できると思います。
ぜひお試し下さい。

今日の部活は高校1年生が見学に来ていたこともあり、普段よりも活気付いたように思います。
今年のハンドメイド部はどのような活動になっていくのか、今から楽しみです!!
 

2012年4月13日 (金)

新年度です

新年度がスタートしました。

明日は新年度1回目の部活です。

予定では「鶏そぼろ丼、かきたま汁、抹茶の白玉団子」を作ります。

久しぶりの部活なので、割と簡単な献立にしてあります。

また、今週は新入生の見学や仮入部があります。

何人くらい見学に来てくれるか、今から楽しみです。

2012年3月15日 (木)

予餞会

6
今日はハンドメイド部内で高校3年生を送る会を実施しました。

1_3
少しでも3年生に喜んでもらえるように、今までの感謝の気持ちを込めて料理しました。
今日の献立は「まぐろの手こねずし、フルーツポンチ、みそ汁」です。
2_2
どれも美味しく出来ましたが、特に上の写真のまぐろの手こねずしが美味でした。

作り方を簡単にご紹介します。

まぐろの赤身は、食べやすい大きさにそぎ切りにして、しょうゆ、みりん、酒、わさびのタレに浸けて おきます。
そこに、あさつき、貝割れ大根、炒りごまを加えてよく混ぜ合わせます。
まぐろに下味がついたら、浸けダレごとまぐろとすし飯と混ぜるだけのレシピです。
とても簡単で美味しかったので、ぜひお試し下さい。

3_2
      ↑
この写真は会食風景です。
今年の高校3年生は25名も在籍していたので、大所帯ではありましたが、いつも活気があって和気藹々としていました。
来月から新年度がスタートしますが、新たに新入部員を迎えて、今年度よりハンドメイド部がさらにパワーアップできると良いです。

2012年2月21日 (火)

ハンバーグ

今週はハンバーグを作りました。

Photo
ハンバーグの奥に見えるのが、ほうれん草とコーンのバター醤油炒めです。
写真では分かりにくいですが、とってもボリュームのあるハンバーグです。

Photo_2
今回のハンバーグはみじん切りにした玉ねぎを炒めずに、そのまま混ぜるというレシピです。敢えて、玉ねぎの食感を残すというものです。

Photo_3
          ↑
ほうれん草をソテーしているところです。

Photo_4
          ↑
ちゃんとレシピ通りハンバーグ種の中央を凹ませていますね。

Photo_5
           ↑
今日はソースなどを加えて煮込みました。
これで生焼けを防げ、ふっくらジューシーなハンバーグになりました。

ハンバーグは各家庭の味があると思います。
ハンバーグ種を作る際に豆腐やひじきを混ぜるとヘルシーなハンバーグになりますし、ソースをアレンジするだけでも様々なハンバーグが出来ます。
ぜひ家でもまた作ってみて下さい。
        

2012年2月17日 (金)

ハンバーグ

今週の土曜日は久しぶりの部活があります。

今回は「ハンバーグとほうれん草とコーンのバター醤油炒め」を作ります。

ハンバーグはハンドメイド部で過去に何度も作っている定番メニューなので、ぜひ上手に作ってもらいたいものです。

久々の部活が楽しみです!!

2012年1月28日 (土)

親子丼とほうれん草のごまあえ

1

今日は親子丼とほうれん草のごまあえの和食メニューでした。

このメニューは部活でも何度も作っているので、安心して見ていられるかと思いましたが・・・、今日は色々なハプニングがありました。

ぜひ家でも復習してもらいたいです。

2

          ↑
このメンバーでの活動もだいぶ慣れましたね。

来月は高1から新部長などの役職を選出します。

段々と高2の活動日も少なくなってきて、寂しい限りです。

高2の皆さんは、最後まで責任をもって後輩の面倒を見てくださいね。

2012年1月24日 (火)

今週は和食

先週は高校推薦入試の準備の為、土曜日の部活動は禁止でしたが、今週は通常通り部活を行う予定です。

ちなみに今週は「親子どんぶりとほうれん草の胡麻和え」を作ります。

両方とも、ハンドメイド部で何度も作っている料理なので、さすがに手際よく作れると思います。

期待も込めて楽しみです!!