今日は3学期最初の部活動です。
久々の部活ということもあって、「簡単なお菓子」を作ることにしました。
今日は市販のホットケーキミックスを使って、「バナナパウンドケーキ」と「抹茶蒸しケーキ」を作ります。
そもそもホットケーキミックスには、ベーキングパウダーや砂糖などが含まれているので、材料を用意する際に必要最低限の物で済んでとても楽です。
★レシピ紹介★
簡単バナナパウンドケーキ
<材料>
ホットケーキミックス 200g
バナナ 2本
マーガリン 80g
砂糖 80g
卵 2個
<作り方>
①ボールにバナナをつぶしながら入れて、マーガリン、卵、砂糖、ホットケーキミックスも加えてよく混ぜる。
②全体がよく混ざったら、パウンド型に生地を流し入れて、180℃のオーブンで約30分焼く。生地を竹串で刺して何もついてこなければ、焼き上がり。
簡単抹茶蒸しケーキ
<材料>
ホットケーキミックス 150g
牛乳 100cc
卵 1個
抹茶 大さじ1
砂糖 大さじ1
サラダ油 大さじ1
<作り方>
①ボールに卵を割りほぐし、牛乳と砂糖を加えてよく混ぜる。
②さらにホットケーキミックスとサラダ油を加えてよく混ぜる。
③アルミカップに生地を流して、蒸気の上がった蒸し器に入れたら、強火で約15分蒸す。
蒸しケーキは熱々のうちに食べることをおススメします。
もちろん冷めても美味しいですが、ふわふわ熱々のうちに食べると最高に美味しいです。
どちらも手軽で簡単なので、ぜひ作ってみて下さい。
★レシピ紹介★
かんたんチーズケーキ
<材料>
クリームチーズ 200g
卵 2個
生クリーム 200cc
薄力粉 30g
砂糖 80g
レモン汁 小さじ2
<作り方>
① 常温に戻したクリームチーズ、卵、砂糖、生クリーム、レモン汁をよく混ぜ、練る。
② ①にふるった薄力粉を加えて、さっくり混ぜる。
③ 丸いケーキ型に生地を流して、190℃で20~30分焼く。
④ 型をよく冷やしてから、お皿に取り分ける。
☆ポイント!!
クリームチーズを必ず常温に戻してから使うこと。
このレシピはハンドメイド部で何度も活用しているレシピです。
何度作っても失敗はありませんし、毎回美味しく作れるので、本当におススメです!!
ぜひ作ってみてください!!
本日の部活は2学期最後の活動です。
今年も毎年恒例のクリスマス会を行うことにしました。
ホットドッグとチーズケーキをつくり、みんなで会食しながらプレゼント交換もします。
今年はどんなクリスマス会になるのか今から楽しみです!!
前回のスイートポテトのレシピです。
★スイートポテト★
<材料(8個分)>
さつま芋 400g~430g(大1本)
無塩バター 30g
グラニュー糖 60g
生クリーム 60cc
卵黄 1個分
ラム酒 大さじ1
塩 少々
つや出し用卵黄 1個分
<下準備>
・オーブンを200度に予熱しておく。
・オーブンの天板にクッキングシートを敷いておく。
<作り方>
① さつま芋の皮をむき、1.5cmの厚さに輪切りにして、水にさらす。
② 鍋にさつま芋と水(さつま芋がかぶるくらいのひたひたの水)を入れて、さつま芋が柔らかくなるまで強火でゆでる。
③ さつま芋が柔らかくなったら、ざるにあげてしっかり水気を切る。
④ さつま芋を鍋に戻して、熱いうちに木べらで細かくつぶす。
⑤ ④にバター、生クリーム、グラニュー糖、塩を加えて弱火にかける。(ここでは絶対に焦がさないように!)
⑥ 水分が蒸発し、さつま芋がもったりするまで木べらでよく練る。
⑦ 粗熱がとれたら、卵黄とラム酒を加えてさらによく混ぜる。
⑧ 手でさつま芋をボート型に成形して、天板に並べ、芋の表面につや出し用の卵黄を二度塗りする。
⑨ オーブンに入れて、200度で表面焼き色がつくまで焼いたら出来上がり。
今日は久しぶりの部活でした。
しかも前回は高校2年生が修学旅行中で参加できなかったので、久々に高1・高2が揃いました。
今日は皆が大好きなオムライスです。付け合せの野菜としてズッキーニのソテーを作りました。
↑
こちらは名前入りのオムライスです。写真では分かりにくいですが、卵がふわふわに出来ています。
↑
生徒はお菓子作りでも料理でも、本当にデコレーションが好きですよね。上手に名前が書けています。
カップケーキは9月の白亜祭で沢山作ったので、さすがに手馴れたものでした。
調理作業も見ていて安心できます。
ちなみに、今日のオムライスはチキンライスの味付けにケチャップと醤油と砂糖を使いました。
醤油と砂糖を入れるレシピは珍しいと思いますが、絶妙な味付けで美味しかったです。
また、ふわふわ卵のほうにはマヨネーズと牛乳を使用しました。
レシピによっては卵に生クリームを入れたり、他の調味料を使用したりしますが、今回はマヨネーズと牛乳を試してみました。
こちらも美味でした。
生クリームをわざわざ買ってくるのは大変ですし、もし余った場合の使い道に困ってしまいますが、牛乳とマヨネーズなら大抵の家庭の冷蔵庫に常備されているのでは?と思います。
もし興味がありましたら、ハンドメイド部のレシピをお試し下さい!
先週は定期テストがあったので、部活はお休みでした。
今週から部活を再開したいと思います。
メニューは『オムライスとズッキーニのソテー』の予定です。
★レシピ紹介★
簡単オムライス!!
【材料(6人分)】
<ケチャップライス>
ケチャップライス ご飯茶碗多めに6杯
玉ねぎ 中3個
鶏もも肉 250g
ケチャップ 大さじ6
砂糖 大さじ1
しょうゆ 大さじ2
塩 少々
こしょう 少々
<ふわとろ卵>
卵 6個
牛乳 90cc
マヨネーズ 大さじ2
【つくり方】
①玉ねぎをみじん切り、鶏肉を8ミリ角のさいの目切りにする。
②熱したフライパンにサラダ油を入れて、中火で玉ねぎと鶏肉を炒める。
③玉ねぎと鶏肉に火が通ったら、もう一度塩・こしょうをして、ケチャップ、砂糖、しょうゆを加 えて、軽く炒める。
④さらにご飯を加えて、全体となじませて味見をする。味が足りなければ、塩・こしょうで調整する。出来たケチャップライスはお皿に盛り付けておく。
⑤卵の材料をすべて混ぜ合わせて、熱したフライパンに油を入れて、卵を一気に流しいれる。
⑥菜ばしでぐるぐるかき混ぜながら、固まりきらないうちに火を止める。(表面が半熟で底が固まる程度)
⑦卵をフライパンから滑らせるようにケチャップライスの上にのせる。