練習 Feed

2010年7月21日 (水)

オフのような自主練

昨日は夏の連戦明けのため、長いミーティングと自主練のみとなりました。

ミーティングでは合宿のことから説明を始め、いざ試合のDVDと思いきや流れない…。

キャプテンが持ってきてくれたDVDは残念ながら読み込むことができずに、見れませんでした。変わってブログ顧問が試合のフォーメーションでの良かった点、足りない点を普段の授業以上にしゃべり、眠くなりそうになる選手もいる中で、説明をしました。

まぁ昨日のブログでは、選手たちが自分たちの判断でフォーメーションを変えたと書きましたが、どうやらある選手は違ったようで、単に疲れて攻撃重視にしたようです。まぁ後ろの選手は自分たちのフォーメーションの変化に気づいてバランスを取れていたので問題ありませんが。それでも攻撃に出るとか考えてやっているならまだよかったです。

また、前線の動きで前の人数が変更になってもやることにかわるわけではないことも確認しました。正直、まだまだ選手たちはポジションを意識しているようですが。

そして、選手たちへの要求は、ポジションごとの動きではなく、全員の動きを知りなさいとしました。たとえばプレスの掛け方ひとつにしてもお互いの動きがわからないのに、自分の考えでいっても仕方がないということです。

ポジションの動きがわかればフォーメーションが変更になっても考えて動けます。

また、うちはスカウティングをやることはありません。選手がやりたければ自分達でやってほしいと思います。もちろん、対策などを取ればそれなりにやれます。ですが、選手が試合が始まってどう感じているかはこちらでは読み切れない部分のあるので、やった感触で攻撃的に行くのか、耐えるのか、どこから攻めるのかなどを考えられるようになってほしいと思っています。

要求はかなり高いですが、そうやって考えて対策できるようになれば、サッカー以外のことでも役立つようになるはずです。

今までよりもミーティングなども増えて大変になってはいますが、選手たちのサッカーに対する考え、取り組みも高まっているので、うまく結果につなげてやる顧問の責任を感じながら今日からの練習もやっていきたいと思います。

最後に自主練は体調がよくない選手以外はでていたようです。

1対1の練習をしているが、ドリブルがうまくできないので、1対1の練習にならないグループがあったり、フリーキックをひたすら練習していて、壁に当たるか心配していて、いざ壁を狙えば壁に当たらないとか…。それをじっと見つめる高校から始めた選手たち。

パスやトラップをひたすらやっている選手もいたりと工夫していました。

お互いいい刺激をし合って伸びていければいいと思います。

2010年7月14日 (水)

嬉しいことに PART2

昨日の練習から、マネージャーが一人入部してくれました。

これで、合宿は選手はより練習しやすくなります。

向こうではグランドメイクや水など一切をゼロからやります。したがって、マネージャーが一人いるかいないかは大きな違いです。

やはり、選手でもマネージャーでも一緒にやる仲間が増えるのはうれしいことでしょう。

顧問としても戻ってきてくれるのは大変うれしいものです。

まぁその分選手は練習に集中できるわけですから、感謝の気持ちを忘れずに、試合で前―ジャーにもやってきてよかったと思ってもらえるように頑張りましょう。

嬉しいことに!!!!

テストが終了し、練習再開をしております。

ブログ顧問は先週の出張から戻り、土曜日はオープンキャンパスからの練習への参加となりました。

オープンキャンパスでは6人ほどサッカー部の体験に来てくれました。中にはサッカーをやっている子がいて、とてもうまかったです。入ってくれるといいですが、うちの選手の中には自分よりうまくてあせっている選手もいました。

小学生のみなさん、ありがとうございました。機会があればまた来てくれると嬉しいですね。

そして月曜日、高1は歌舞伎教室で練習への参加はできず、それ以外の選手でまだクリアーしていない、クーパー走とインターバル走を行いました。

今回は負傷していたGKもけが明けにも関わらず一緒に走りました。

結果は中学生が基準をクリアーできたのが1名、高2はけが明けのGKとアクシデントで強制的に一度とめた2名を除いた高2はクリアーしました。

正直、トータルで30分も走っていないので、アップ代わりになる日が来るのを期待していますが…。

その後の練習はパス回しやシュートでキックの確認を行いました。

昨日の練習は雨のため室内練習でした。大学体育館が工事のため使えないので、中高校舎で行いました。

まずは筋トレ。筋トレでも意味のないやり方をしているものがいたので、注意しながらやってもらったり、バリエーションを少しだけ伝えました。

その後背負いの1対1、追いかける1対1、パス練(ダイレクト、ワンタッチ)を行い、終了しました。終了後は少しミーティングをしましたが、試合に向けて、大会に向けて、それぞれの目標をもう一度確認しました。

まずはリーグ戦ですが、勝つことを目標としながら、ただ勝つだけでなく、自分たちのサッカーをすることも頭にいれてやっていってほしいと思います。

ただ勝つためのサッカーなら誰か一人に頼って、守って一気にカウンターが、共立のようなチームはいいでしょう。しかし、どうやったらよりよいサッカーになり、見ている人も楽しめるのか考えてほしいと思います。

そのためには、頭も体も疲れないといけません。

そして、気になるのがテストの結果と提出物。みなさん迷惑がかからないように頑張りましょう。

今週は木曜、土曜日の練習で、日曜日と月曜日の午後リーグ戦が共立で行われます。

試合に向けて、そして合宿、さらにはその先の目標を見据えて頑張りましょう。

2010年6月24日 (木)

甘い顧問

本日も勉強の予定でした。

しかし、キャプテンの訴えで走りたいとの要望。

キャプテンの訴えはグランド20周を1時間以上かけて走るという甘い要求でした。でも、それは、みんなが達成できるレベルを考えて訴えてきたのでしょう。その気持ちだけは買いますが、認めませんでした。

そもそもグラウンドで走ることさえ許されないのですから、そんなゆっくり走るだけでは許されないので、こちらの要求で走ることにしました。

そこで、走ることを許す顧問も甘いですが…。

結局、妥協案として、4時過ぎまで勉強をしてから、グラウンドに行き、けが人はグラウンドの草むしり、走れる人は12分間走+インターバル走をやりました。こちらの要求をクリアーすれば、土曜日から練習OKとなります。

12分間走の要求はかなり低いものです。ただ、中学生、特に2年生には厳しい要求。ただ、インターバル走はダッシュも余裕があり、ウォークも余裕があるので、体力強化にはならないようなスピードでしたが、10本行いました。本当はタイム的には20本やりたかったのですが、時間的に無理でした。

結果全員は無理でした。

最後までできていた選手もたくさんいますが、途中リタイアもいました。だけどリタイアした選手の中にも、最後に走れるようになったらインターバルに戻ってきた選手もいます。本当によく頑張っているので、サポートしていきたいと感じました。

こうやって、みんなで走れば今まで以上に走れることもあります。また、励まされることもあります。そうやって、みんなで切磋琢磨していくことで、体力UPもしていけるので、がんばりましょう。

また、こういった体力測定のようなものもやっていけるといいですね。

苦しいけど、みんなで走ったあとはやりきった感じがあったと思います。

ぜひ、次はより高いハードルに挑戦しましょう。

ちなみに、ブログ顧問は今は年齢との闘いです。いつまで選手と走れるかわかりませんが、基準のペースメーカーができるように頑張りたいと思います。

2010年6月22日 (火)

日曜練習

うちのサッカー部としては珍しく、日曜日の練習を先日行いました。

普段は日曜日は試合以外は入らないのですが、大会期間中でグラウンドをおさえていましたが、試合が組まれなかったので、練習を行いました。

日曜日の午前中ということで、気持ちも入らない選手のいるかなぁと思いきや、なんだかんだみんな頑張ってくれました。

ちょうど日本戦の翌日だったので、最近はやっていない、ゲームも練習の中盤に取り入れました。

厳しい練習も少しだけ行い、それ以外は基本の練習と、前線での最後の崩しからシュートを打つ練習、今後展開するために必要な展開のパスなどを行いました。

最初の基礎練のあとのパス練は厳しい往復ダッシュをしながらというものをやりましたが、ブログ顧問も体力低下が著しく、昔は軽くこなしたはずのメニューで足がプルプル震えました!!

選手はそんな中でも必死にやってくれました。

次にシュート練ですが、まだまだキックは不十分ですね。蹴りたいところへ蹴りたい強さで蹴る。というのが簡単そうでできないものです。特にダッシュしたときなどはみんなうまく蹴れません。

次にゲームを行いました。7対7のGKありとなしで行いましたが、ここで頑張るのがなぜかフィールドをやるときのGK H選手。トップに張って、本田選手を意識していたようですが、そうやって自分の理想のプレーを意識して楽しみながらやることも大切です。ちなみに本田選手まではあと三千里くらいの道のりでしょうか?!でも、一所懸命プレーする姿は日本代表と同じでしょう!

私も昔TG大学の瀧井先生の指導を受けた時、瀧井先生が2006年ドイツW杯から帰国後一度すぐにゲームをやらせてくれたとき、すごく楽しかったのを覚えていますが、選手はそんな感覚を味わってもらえたでしょうか?

そのあとには、細かいパスから崩すときにうちのチームはラストパスという意識がないので、そこを強化する目的の練習を行いました。

最初はなかなか選手がイメージできなかったのですが、徐々に動きを意識してできるようになりました。ほんのちょっとの時間で選手が成長するのを間近で見ることができるというのは、指導者の喜びです。

調子に乗って、さらなる展開の練習をしようとしたら、さすがに厳しかったので、一つ前段階のいきなり、オープンスペースに蹴る練習を行いました。そこでは選手たち自身が厳しいボールを出し合い、きれいなゴールを決めるシーンもありました。

あとはこれに個々で勝負する場面が増えるとみている人はもっと面白いゲームになるはずです。

したがって、次なる課題は個々の勝負強さと、工夫した展開ができるかです。

うちはすぐにパスに逃げる消極さがあるので、高3のO選手はE選手のように1対1で勝つんだという強い気持ちを持てるように今後も練習していってほしいと思います。

毎日W杯をつけっぱなしで寝ているブログ顧問は若干体力消耗が激しいですが、選手にまけないように頑張りたいと思います。

選手のみなさんは夜中の試合は録画して後で見てください。

ちなみに試験2週間前に突入です。サッカーの勉強も大切ですが、まずは学校の勉強も忘れずに!!!!

日曜練習は休みがないので、大変ですが、これをこなせる選手が育つことを期待しています!!!!

2010年6月15日 (火)

敗戦から再スタート

先日の敗戦から昨日のミーティングを経て、本日練習を再開です。

梅雨の時期に入り、なかなか練習が読めませんが、選手たちがミーティングで決めたことを少しでも試合で発揮していけるように、メニューなど工夫していきたいと思います。

とはいえ、普段の練習は実質1時間ない状況ですので、新しい練習の取り組みなどはできません。だからひとりでできるトレーニングも中に入れて、練習前などにやれるようにもしています。

本日は基礎練、浮玉の処理、シュート、ワンタッチシュート、1対1を行いました。正直、まだまだ基礎が出来ていません。しかし、1対1などはなかなか体を張れるようになってきました。また、抜かれても追いかける習慣も出てきました。技術力向上に欠かせないのは、負けたくないという気持ちです。そこからまず作っていきたいです。

選手は最後の1対1、3か所同時進行ではかなり疲れていました。というより、ブログ顧問がつかれてしまいました。厳しい練習の中でも集中力を切らさないことが大切だと痛感しました。

まだまだ、練習時間が短くてやりたいことはたくさんありますが、とりあえずは一歩ずつやっていくしかないので、焦らずじっくりチームを作っていきたいと思います。

選手も練習ひとつひとつ時間が15分間程度なので、コツをつかめるかつかめないかのところだと思います。ただ、これを繰り返しやっていくことで、徐々にコツがつかめてきます。

丁寧にやる練習と、体力強化も兼ねている練習を選手は分けていってほしいです。

それを高2が感じて、後輩に伝えられている場面もあるので、今後さらに期待できそうです。

2010年6月12日 (土)

新メンバー最後の練習

新しい代になり、初めての大会であるリーグ戦が始まります。

今日まで新入部員をはじめ、よく頑張ってくれています。

厳しくなった部分もかなりあり、勉強との両立も決して楽ではありません。

でも、だからこそ今まで以上に試合に対しても最後まであきらめずに頑張ってほしいと思います。

正直、厳しくし過ぎている部分もあります。選手に対する要求は決して低くはありません。また、今までとはポジションが大きくかえられた選手もいたり、代が変わったらここをやらせてもらえるかも…と思っていた選手もいたと思いますが、それぞれ期待してポジションに入ってもらっています。

キャプテンなどは本当はボランチやディフェンスの中央などもできます。ただ、左サイドの動きを覚え始めたので、さらにそれをきわめてほしいと思い、継続して左サイドで出てもらっています。しかし、全ポジションできるので、かなり期待しています。また、同じ左サイドでも、今まで以上に要求は高いです。

他にも高2はトップの選手をバックにしたり、バックの選手を中盤にしたりとかなり動いてもらっています。これはうちのチームの特徴でもあります。学年が上の選手ほど別のところへ移動したり、我慢したりしてもらいます。そうすることで、上の選手は他の選手へのアドバイスもできますし、カバーもできます。われわれのような強豪校ではないチームが上に勝ち上がっていくには、強豪校以上にチームとしての結束が必要です。

そのために今、厳しい練習をしながら、チームを作っています。

今年の新入部員はかなり技術も高く、今日の1対1でも相手をうまくかわして鮮やかなタッチを出した選手もいましたが、それもボールコントロールの練習をして、自主練でもしっかりやっている証拠でしょう。

本当に明日の試合は全員で勝ちに行きます。

お時間のある方、2010年度共立女子第二中学高等学校サッカー部をお楽しみください。

明日万が一負けるようなことがあれば、顧問の責任です。あっ、松本監督ではなく、ブログ顧問です!!!!

いよいよ開幕

さぁW杯が開幕しました。

選手のみなさんは録画しているのでしょうか?

そして、私たちもリーグ開幕です。

6月13日に戸山高校で八王子高校と対戦します。

八王子とはなんと先週練習試合をしたばかりなので、すぐにまたリーグで戦うというのは、なんか不思議な気持ちですが、逆にいえばこのあと夏休みとかたくさん練習試合できるということですかね?

金曜日の昨日は練習はありませんでしたが、希望者が先日の試合の映像を見ました。いくつかポイントは伝えましたが、選手は軽いプレーをしたり、誰かがさぼると駄目になるサッカーをしているというのが、わかったでしょうか?

正直、勝つためにリスクを負うポジションになっているので、先週八王子高校がうちのサッカーの穴を見つけていたら本当にやられてしまいます。

ですが、選手はそれ以上に頑張ってくれると思います。昨日も見たあとに選手だけでミーティングをやっていました。

とりあえず、ひとつ目のステップは越えたので、次のステップは個人での打開。これをもっとチャレンジしてほしいと思います。

みんな能力は持っているのに、うちのチームはみな気持ちが強くはないので、パスで行こうとする癖があります。それはチームとしてまとまっているといえばいいのですが、ただ、相手からすると怖くないともいえます。

ぜひ、周りで見ている人が圧倒されるような試合展開にしてほしいと思います。

まぁでもその中で楽しむことを忘れずに!!!

2010年6月 9日 (水)

高3 遠慮ですか?!

昨日の練習には高3のキャプテンをはじめ、N.K.とE.K.が顔を出してくれました。

帰りにこの3人と西八王子で会いましたが、そこから塾へ移動していました。塾の前に顔を出してくれるなんてありがたいですね。

高3はアップをして、勝手に入ってくれるのかなぁと思ったら、いつまでも入ってこないので、声をかけたら、遠慮していたようです。

そんな気を使わずにどんどんOGの方には練習に来ていただいて、後輩を厳しく指導してほしいと思います。そんなOGも含めて、私も厳しくやっていきたいと思います。

昨日は基本練習と1対1、シュート、パスからシュートと少しずつ大会に向けてやっていってます。ただ、前回の練習試合もゲーム練習をしなくてもあそこまでできるのですから、試合前だからといって、特別なことをやるのではなく、段階を踏んで一つ一つステップアップしていってほしいと思います。

その分、苦しいこともありますが、そこをチームとしてどう乗り切るか考えていければと思います。

また、徐々に選手によって要求レベルを変えています。選手によっては厳しい要求もあれば、ぎりぎり届くかどうかの要求の選手もいますが、レベル、時期によって、当然要求も変えていくことは指導者の重要なポイントでもあるので、選手がより戦う選手になっていけるようサポートしていきたいと思います。

ちなみに、昨日はシュート・ドリブルなどの基本場面で、無理な体勢からでもシュートを打てる、相手に体を入れるということにチャレンジできている選手も多かったです。

それをさらにレベルアップしていけるように頑張りましょう。

なお、今度の日曜日には公式戦が入りそうです。

みんなで頑張りましょう。

木曜日はサーキットトレーニングでもう一度体をいじめて、基本確認をして、土曜日は動きがより実践に近い練習をしていければいいなと思います。

それでは、リーグ開幕に向けてファイト!!!

2010年5月22日 (土)

頑張れ新入部員

先日の練習では体育大会のためにゴールを先に動かしました。

そのあと、基本練習をやりました。

ボールコントロールをしていく中で、新入部員がうまく扱っていました。

かなりうまくなっていたので何人かに聞くと、自分達で練習をしているようです。

みんなで競い合いながら、自分たちでも練習をしていくというのは本当にすごいことです。

ボールコントロールなどはまだ経験者の方がうまいですが、普段の練習以外で頑張れば、秋頃には経験者に追いつけるはずです。

最初は思うようにできなくて、嫌になることも多いと思いますが、地道に努力していれば、徐々に自分の思うようなプレーができるようになってきます。

とりあえず、今日から体育大会の応援練習で全員そろうことはありませんが、各自で練習をできるときはやってほしいと思います。