練習 Feed

2018年1月16日 (火)

学校が始まると…

学校が始まると、やはり練習にはたくさん出られませんね。

先日の日曜日には練習のあと、選手権の決勝の映像を見ました。

各チーム、各選手が何を考えて、どういうプレーをしているのか、選手たちが見逃すところで、かつ今のうちのチームが目指している内容をいくつか確認しました。

今までのサッカーの考え方と違う見方をしているので、選手たちは理解はしているものの、プレーでは困惑している部分があるので、自分で迷いながらもいいイメージを持ってもらえるといいですね。

ただ、ほんのちょっとの違いなのです。止めるところ、止め方、パスの出すところ。でも、それがちょっとずれると連携できないことを目指しています。

入れ替え戦で公式戦が1試合増えたからこそ、そこまで追求して、次年度につなげようと思います。

ただ、はまらなかったときはきっと大変なことに…。

そして、練習試合でも未だにうまくいく場面が少なく…。

でも、入れ替え戦に向けては、選手たち自身でしっかりやるチャンスでもあります。

一つ上の考え方を知り、それを追求できるのも幸せなことです。

この挑戦失敗に終わってもかなり面白いのです。

私も一緒に練習しながら、自分の技術を高めようと思っています。

ちなみに、私も足が遅く、体力がないので、こういうサッカーを目指そうと思ったのでしょう。単純に足が速くて、体が強いだけで勝つのも個人的には嫌いではありませんが、限られた練習時間の中では、やはりサッカーの技術、質を上げていくことが重要なのでしょう。

初心者も頑張るところはサッカーで!というイメージです。

以前は走り込みやフィジカルの部分も同時にと思っていましたが、短いサッカー部の生活の中で、サッカーをたくさんやって学んで頭を使いながら、サッカーをやることが大切と今は思っています。

走り込みも最低限必要でしょうけど、短いサッカー人生の中で、たくさんの技術やサッカーに対する考え方をたくさん学んでもらうことも大切ではないかと考えています。

そうすることで、初心者でも追いつきやすいですし、逆に早くうまくなるのかなぁなんて思っています。

さらにそれが、フィールドの中で感じられるといいなぁと思います。

残り1か月を切っていますが、まだまだ技術は上がる!なぜなら、まだまだ未熟だから!

受験と同じ!

現役生は受験当日、直前まで伸びる!サッカーも同じ、試合中だってうまくなれる!を信じて頑張りましょう!

たぶん、やっている選手はいつも以上に大変でしょうが、外から見て、たまに入ってやるだけの私は楽しんでいます!

選手の成長と失敗が楽しみな今日この頃です!

今日も練習頑張りましょう!

2018年1月 8日 (月)

本日の練習

本日の練習は昨日ボールが足についていなかったので、基本練習+4:2と4:4、さらには4:4+4などの練習をしました。

その中で、細かな点で、意識してほしいこと、注意してほしいことを確認してもらいました。

昨日の疲れもある中で、頑張ってはいますが、どうしても慌ててしまう選手が多かったり、判断ミスも多かったりします。判断ミスというより、実際に通らないのに通ると思ってしまって出すパスなどがたくさんありました。

今やっていることの中で大切なことを確認しながらの練習で、意識してもらうことがたくさんあるので、ボールを保持していても、していなくても、頭をフル稼働させながら、ポイントで動くので、結構疲れます。

私も一緒にやっていてそうなってしまいますが、ついつい休んでしまいます。

まだまだ練習の中でディフェンスも厳しくなれていないということは、プレスがかかっていない状態になっています。また、そのような状況でもオフェンス側は慌ててしまいます。

やはり、練習の中で厳しいことをやるというのは、簡単なことではありませんね。

しかしながら、このような練習の中で意識を高めていけるようにしなければなりません。

私の練習が試されている今日この頃です。

レベルアップするということは、私もレベルアップしなくてはいけないので、大変ですが、選手とともに楽しみながらやっていこうと思います。

ただ、今日の練習の中では、慌てずに崩す場面を見つけるためのパス回しの意識が少し出てきた選手がいたので、それをまた全員で共有していけるようになるといいですね。ただ、その意識が強くなりすぎて、本来狙いたいことを忘れる時があるので、そことのバランスも大切です。

いずれにしても、失敗が多いサッカーで、失敗を減らす中で、自分たちの狙いとするプレーができるようにボールも人も頭も動かしていきましょう!

明日はオフになります。

3学期がいよいよ始まります。サッカーがたくさんできる時間はとりあえず今日までです。

また、文武両道頑張りましょう!

3学期もよろしくお願いします。

2017年12月27日 (水)

今年最後の練習も終わりました

今年最後の練習が終わりました。

12月のテスト明けから自分たちのサッカーを一段レベルアップするために取り組んでいる部分をつめていく作業をしているので、年末の最後の打ち上げ的な練習ではなく、あくまで一つのレベルアップのための練習を中心に行いました。

とにかく今やっていることは、試合中でより正確な技術でつないでいくための練習です。だから、どの練習も相手をイメージして、お互いのイメージが連動しないといけませんね。

動きの連動って、結局は相手の状況を見たときに、お互いが何を共有できるかにかかっていると思うので、敵が見ていない、けど仲間が見て共有し、そのうえでどう動くかを練習しています。といっても、選手が出す、受ける練習が中心ですけど。それができなければ連動して動いてもつながりませんからね!それをいろいろな形で練習して、よりゲームに近い形に持っていければいいのですが。

そして、最近の私の口癖は「スペースに出すな!」です。通常は空いているスペースを見つけて出して走りこみますよね?!それをしないのです。まぁ良いのか悪いのかわかりませんが(個人的にはこのほうがよいと思っています)、選手たちは自分たちのサッカーとしては必要なことだと理解しているようです。

ただ、やはり選手の動き、練習参加状況を見ると、このサッカーを追求していくことがよいのかは不安になることもしばしば。

そもそもリーグ戦での目標が優勝というのは今から考えれば、持つ資格がなかたったなぁと感じます。

正直、この選手たちのレベルで入れ替え戦に残れたのはラッキーが続いたからです。

今日も練習後にミーティングと思っても全員はいませんし、私が強制的にやらなくてはいけないなら、私のための部活になってしまいますからね。

そもそも、選手たち自身の特徴を今は生かしてやりたいと思っていますが、それでもどの選手にも最低限のレベルは目指してほしいと思っています。

例えば、声をだすことに関して例にするならば、盛り上げ役や指示を出す中心の人が高校年代だといてもいいとは思います。ですが、試合中における必要最低限の声はやはり全員が出せるようになってほしいですし、必要なことと感じます。プロの試合になれば声援で聞こえないこともしばしばあるのでしょうが、私たちのレベルではそのようなことは絶対にありません。もっというと、男子学生の試合の応援でもフィールド内の声は意外と聞こえるものです。そう考えると、やはりちょっとした声は全員ほしいです。

しかしながら、うちの選手はある意味役割分担的にハードワークするのは〇〇先輩、声を出すのは〇〇先輩、というようになってしまっています。

長所を生かすサッカーではなく、長所を持っている人がサッカーをするになってしまっています。

だからこそ、戦う姿勢は必ず全員が出せるようになってほしいですね。

ただ、最後の練習といっても、あいさつもせずに帰る選手たち…。

私がそうさせたのだから仕方ないです…。

ばらばらで帰っていく選手たちを見て、ある意味個を大切にできているなぁと感じる一方、チームとしてまとまっているのか不安を感じる年末です。

とりあえず、私だけ年末年始はひたすらサッカーの勉強をしたいと思います。

正直、やっている練習は体よりも目と頭がつかれるので、選手のみんなは疲れ切って周りを見れずに、あいさつもできないくらい疲れて帰ったと信じて、今年の最後の練習ブログとなります。

来年は6日から練習です。

5日は…、まぁ考えます。

お礼参りするほど頑張ってもないし、結果も出ていない、だからといって、入れ替え戦勝てるようにお願いするなんてどれだけ図々しいのか。

とりあえず、みなさん年末年始は家の手伝いもしてください。

2017年12月19日 (火)

リーグ最終節

リーグ最終節の報告の前に、前回の部ログの最後修正しておきました。

さて、リーグ最終節ですが、2-1で勝利、結果として間違いがなければ3位となり、入れ替え戦となりました。

先週は試合に向けて前日も保護者会で練習に出られず、試合前としては一度しかきちんとグランドにいけませんでした。試合に向けてのコンディション調整のために、走り込みをした日以外出ていません。つまり、サッカー指導をしないままでした。ただ、なぜか私は試合に向けてのイメージができていたように思います。つまり、練習試合で共有できたことが大きかったですね。

また、相手の試合を夏に見ていた時に、きちんとしたサッカーをしてくるチームだったので、攻め込まれる時間があるにしても、逆に自分たちの時間も少しはできる、そこで点を取れば勝利も近づくと思っていたからです。

選手たちには勝利に向けてのポイントを伝えるべく、自分の中でもポイントを試合前に整理しました。正直、先制点はほしかったです。勝敗表を見れば、うちと東大和さん比べると誰もが東大和さん有利に見えるでしょうし、その隙が相手に最初はあるのではないかと考えていたので、実は八王子との練習試合から、試合開始早々に相手を圧倒するべく、出し切るプレーを心掛けさせました。

また、相手のサッカーに対して、自分たちのサッカーをやるポイントも伝えて試合に入らせました。

ただ、送り出して気づいたのですが、試合前に作戦盤を見ると私が思っていたポジションと、選手が決めていたポジションが違い、、ポジションは自分たちで決めたようで正直「あっ」と思いましたが、そのままでも今日は大丈夫だろうと思い、何もいいませでした。

すると、開始早々動きはまずますで、自分たちのイメージがはまりました。4分でポジションが入れ替わっていた選手たちのワンツーで抜け出し、左サイドにゴールが決まりました。

その後、自分たちのサッカーがある程度はできるものの、相手も上位のチームだけあって、簡単にはやらせてくれませんし、うちの選手は場面場面で怖がり、オーバーラップできなかったりするシーンがあり、相手を圧倒するまでにはいきませんでした。結果としてシュートも入らず…。

逆に怯んだところ、裏を狙われあわや無人のゴールに入りそうな場面も…、高2のサイドバックがなんとかおいつき、クリアーで失点を防ぎました。

前半は1-0で折り返しました。

ハーフタイムには修正したのは、ディフェンスラインとGKの位置関係。また、相手のポジションに対して、自分たちがどのように動くといいのかという確認をしました。

そして、後半に向かうにあたり、あと2点とり試合を決定づけることでしたが、打てども打てども入りません。

いい形は何度か作るものの、最後決めきれず時間だけが過ぎていきました。

残り10分を切って、相手ディフェンダーとGKの間に落ちたボールのクリアーがクリアーしきれず、共立の選手が無人のゴールを狙ってシュートを打つと、そのまま入り追加点。

ですが、ここから共立はサッカーを見失いました。完全に糸が切れたのか、修正ポイントがまたもとに戻り、また、相手を見ることができずに相手の勢いがまし、数分後にあっという間に同点にされました。

残りおよそ5分。

共立は防ぐことで精いっぱい…。

でも、いつもと違い防ぐことに集中しました。

本当はつないで、もう一度自分たちのリズムを作るところまでいってほしかったのですが、選手たちの意識はある意味統一されて、しのぐことでした。

でも、しのいで踏ん張ろうという意図は見えたので、踏ん張ってくれればと思いましたが、そのまま試合終了で、なんとか勝利。

ただ、本来は自分たちだけで勝つというテーマだったのですが、実はこの試合自分の中で妥協してしまいました。私たくさんのアドバイスはしてしまいました。選手を励まし続けて、保護者の方からは「いつもより優しくやってくれましたね!」と、保護者の期待を裏切ってしまいました笑!

また、試合終了後は選手たち自身もそれを理解していて、大きな喜びよりも自分たちの不甲斐なさ、やりきっていない感じが漂っていました。

私も複雑な心境でした。いつもは高い壁になり、それを乗り越えての勝利を追求していましたが、今回は私自身選手たちに勝つことで成長してほしいという思いもありました。

松本監督と翌日に話して「勝ってもらうことで成長することもあるよ!」と言ってもらいましたが、夏以降いい勝利が遠ざかっていたので、勝利し、さらにもう1試合公式戦ができることで、さらに成長してもらおうと考えています。

だから、選手たち自身まだまだという思いもしっかりもってくれています。

また、シュート数17本で2点しとれず、シュート数だけは圧倒していました。

でも、2点ではまだまだですから、私は「決定力を上げるのはもちろんだけど、17本で2点なら、34本打って4点決めるチームを目指そう」と、めちゃくちゃなことも言いました。どうせなら欲深く、34本打てるし、それで4点以上取れるようになったらもっと面白いですねよ!

目標は高いほうがおもしろいですし!

そして、そのサッカーを目指すべく、本日から細かな技術指導をまた始めました。テスト明けからの練習試合、そして最終節でやったサッカーをやっていけば、入れ替え戦でもそこそこいけるでしょうが、どうせならこれをさらにレベルアップしてほしいという欲深い部ログ顧問なので、さっそく選手たちにその指導!

冬休みも入るので、そのことを追求していこうと思っています。

選手たちがもう1試合できることは本当に大きなことですし、貴重な経験なので、戦術を持たないサッカー目指して選手たちにはがんばってほしいです!

私もそのために、色々な練習を考えなければ…。

ということで、入れ替え戦となりましたので、2月11日におそらく14時から南豊ヶ丘にて試合になります。

応援よろしくお願いします。

2017年12月16日 (土)

リーグ最終節

いよいよ明日がリーグ最終節です。

明日の会場は国分寺高校です。

キックオフは13時半です。

これまでシーズンを通して、夏以降勝てない試合が続いてきましたが、一歩レベルを上げる試合を要求する中で、より自分たちが面白いと思えるサッカーをしてほしいですね。

試合の目標は勝つためですが、目的は違います。

自分たちで考え、練習し、ゲームでチャレンジする。

最近、私の考えもかなり変わってきて、短い練習時間でいかに戦える練習をするか。

そして、その中で考えてサッカーができるかです。

適当なプレーで、出たとこ勝負のサッカーでは、本当に勝つことが目標となり、ひたすら頑張るだけになってしまいがちですが、サッカーという競技の特性を考えれ、たとえうちのように弱いチームでも考えて、自分たちのサッカーを追求し、技術を上げていく、そのために何ができるかを考えて取り組めば、高校の部活動という範囲で考えれば、スコアの結果以外に選手たちが感じる結果があるように思います。

でも、ここまでシーズンを通して、サッカーを途中でレベルアップしようとしているのですから、最終節ということを考えれば、選手たちには自分たちのめざしたいプレー、サッカーをどんどんやってほしいところです。

今日も私は練習に出られず、きちんと練習を見れたのは八王子高校との練習試合だけです。

これで結果が出れば、日ごろの練習に私は出なくてよい!ということになるので、気持ちは複雑ですが、選手たちがすべてを出し切ってくれることを期待しています!

勝てば入れ替え戦、負ければシーズン終了です。

負けられない戦いは日本代表だけではありません!

結果をお楽しみに!

2017年11月22日 (水)

いよいよ最終節

いよいよ明日が最終節となります。

いろいろありましたが、ようやく形がきまった!と思っても、ベストメンバーが組めない今日この頃…。

ですが、今日の最後で確認したのは、「自分たちの弱さをカバーすることよりも、自分たちの強さを脱せるサッカーをしよう!」ということです。

今までは弱い部分を補うことで、ミスをカバーしあい、自分たちのサッカーを出そうとしていましたが、最終節を迎える今、ベストメンバーが組めないからこそ、自分たちの良さを出せるようにプレーしようと話をして、最後の練習を終えました。

まだまだチーム一体となって戦えていません。

不安のある選手もたくさんいるようです。

しかし、私がいろいろと忙しくて、練習も見られずに、いつもキャプテンには「今日は行くけど、いけなかったら自分たちで考えて決めなさい!」と伝えています。

結局、ほとんど行けずに、自分たちで練習を考えさせました。

いつも通りの練習をしっかり繰り返しやっているようでした!それは何よりも大切なことでもあるかなぁと思いながら、選手たちは不安が大きいのだなぁと感じました。

同じ練習をするということは、目標に向けて技術を上げようとしている部分と、もう一方ではできていないことへの不安もあるのだろうと思っています。

だからこそ、最後の1試合を思い切り戦ってほしいと思います。

自分たちのスタート時の目標とするサッカーからさらに高い目標を私が選手に課したため、うまくいかない試合が続きました。

ですが、あきらめずに続けてきたからこそついている技術があることも事実です。

結果には表れていませんが、局面での打開の仕方、中央を崩すパス回しもできる回数が増えました。単に前線に、再度に展開して、そこでの勝負ではなく、きちんとつないで真ん中から勝負を挑む!苦しいですが、逃げずに続けている選手にはときたま感心することもあります。

そこを生かして、明日は思い切りのいいサッカーをして最後終えられるといいなぁと思います。

それができれば、それぞれのストロングポイントが発揮され、連動するでしょう!

コンディションが悪い中、共立サッカーがやりづらいですが、最後まで共立サッカーをみんなで追及していきます!本音は人工芝ならなぁ…と思ってしまいますが、グランドがあり、サッカーができることに感謝し、全力で戦います!

明日は11時15分キックオフです!

2017年11月19日 (日)

本日は練習試合~新しい試み~

さて、本日は練習試合です。

昨日の練習は雨でできないかなぁとJリーグテレビ観戦案もありましたが、天候は持ってくれたので、練習できました。

私も朝400メートルインターバルをやりましたが、なんと3本目で膝が痛くなりやめたので、午後に回復しているか確認がてら、8本+200メートル走りました。やはり、400メートルインターバルはきつい…。でも、こういうことをやっていかないと体力のもともとない私は、審判ができないわけで…。選手のなかで、主審もできるという選手が出てきてくれることを願います!

選手たちはその横で基本練習をしてもらいました。

基本練習といっても、当たり前のランニングパスです。

ですが、このランニングパスも意識をすることがあると、いきなり難しくなります。

また、動きを入れるとなお難しくなります。

おとといの時点では全く何もできなかった選手たちですが、昨日は意識することはしながらも思い切ってできていた部分もありました。

一度私は説明会の仕事があったので抜けましたが、戻ってきてからは3:2や4:3を行いましたが、昨日はDFのプレスもしっかりかかっていて、オフェンスは押し込まれる場面が多々ありました。

その中でも自分たちの崩しができるかが勝負なのですが、工夫はしていたようです。

勇気をもってプレーし、自信をつけなければなりませんが、まだまだ勇気を持ったチャレンジにいたってはいません。

今日の練習ではそのあたり勇気をもって、この2週間やってきたことを意識してほしいと思います。

選手も私も追い込み…。

年々体力が衰える自分と、毎年レベルが上がっていく子供たち…。

やはり10代~20代のこの時期に頑張ることって大切ですね!

私自身反省しております。

今日は八王子さんと日体桜華さんと練習試合です。

どんな試合になりますかね?!

2017年11月12日 (日)

約10日前

リーグ最終戦まで約10日となりました。

選手たちにはまだまだ向上してもらいたいとおもいます。

昨日は男子の決勝がありました。

私は録画を忘れ、夜中のB決勝を途中から見ました。

熱い試合がたくさんありますね。

リーグ終盤になると後悔することはたくさんあります。

あそこで決めておけば、あそこでふんばっておけば…。

ですが、残り1試合で次年度につながる試合をするとともに、今求めているもう一つ上のサッカーをみんなで目指せればと思います。

とりあえずつなぐという意識はあっても、何のためにつなぐのかを忘れてしまいがちな試合が続いたので、やはり、ゴールを目指す意識というのをもってほしいと思っています。

1点取られても2点を取り返しに行けるようにしたいところです。全員が攻撃できるし、全員が守備の意識を持てる、そのなかでよりよいポジショニングで相手の隙をつくプレーを目指したいと思います。

昨日の部ログにも書きましたが、20回の中で1回ぐらいいいプレーがでます。ならば、20回のうち、19回失敗しても、ボールを取り返し、20回目で得点につなげる意識を持てるようにしたいと考えています。

実は、この頃の試合では選手たちが自信を持つどころか、仲間を信頼してサッカーもできていませんでした。

昨日昇格を果たした長崎のチームはそういう意味で信頼できるフロント、スタッフ、選手で勝ち取った昇格でした。一体感という言葉が言われていましたが、以前もJ1のチームで一体感をスローガンにするチームもありましたが、Jのチームでもそのようなことが大切だということなのでしょう。

そうであるならば女子のチームにとって、仲間を信頼し、自分自身チャレンジし、失敗を恐れず、失敗を取り返す気持ちは必要不可欠でしょうし、その気持ち・一体感があるときは試合が楽しいはずです。

最後はそのような状態を自分たちで作り出せるように頑張ってほしいと思います。

そういう意味では、けが人も含めて、ビデオの撮影や、外から見た時の試合の感想やアドバイスを言い合うことが大切でしょうし、自分が試合に出ていないときに、先輩・後輩関係なく意見の交換をしてほしいです。

毎試合一番楽しみにしているのは誰よりも私でしょう!

ですが、楽しみにしている分、選手に対してのがっかり感も大きい今日この頃ですが、私が選手を持ち上げていい状態に持っていくのではなく、選手たち自身で頑張ってほしいと思います。

そういう意味では、この1週間、長い時間グランドで選手がそろったことは大きいと思います。

今日の練習試合もいろいろ試してみたいところです。

2017年11月11日 (土)

1週間のテーマ

今週はスペースでもらう動きを主に練習しました。

これは、今までの外す動きと近いのですが、やはり蹴って走るサッカーは面白くないので、前を向くために、どうすのかということで、ひたすら間に入ることや、もらう位置で意識することを考えてもらいました。

相手との距離、角度を考えて、さらにはコントロールをしっかりすることで、狭い中でもチャレンジしていけるようにという動きです。

このレベルでその練習を目指すのは、苦しいですが、少しでもプレーの選択肢を増やしてもらいたく、またボールを失わずにパスを回すために、どこを見るのがいいのか考えてもらいました。

20回のうち1回ぐらいはものすごくいいプレーが出ます。

やっていくうちに、間に入るプレーがよくなる選手もいます。さらに、間に入る流れも考えてもらいました。

はじめはなんでこんな形にこだわるのだろうと思っている選手の中でも、どうすればよりよい形でゴール前に行けるのか、大きく蹴ってこぼれ球を拾うサッカーではなく、きちんと相手のいやなところをついていけるように工夫してほしいところです。

私も選手に負けじと今週はインターバルを今シーズンで一番多い34本走りました。

34本走る中で、実は最初は20本でと思っていました。ただ、20本のところで、24本はいけるなぁと思い、続けてやっていくと、せっかくだから30本までやってみよう、そしてさらにはこれだときりがよくて、満足してしまうので、34本までやってみよう。と思いました。

だから、次なる目標は40本の設定ができました。

はじめは苦しくても、チャレンジし続けることで、さらなる目標が見えてくるものです。

選手たちにも要求は高いですが、みんなでイメージが共有できたら、勝ち負けではなく、最高の瞬間を味わえるはずです。

もちろん、それに勝利を結び付けて、さらにサッカーの楽しさを味わえたらと思いますが、サッカーで全員のイメージがゴールにつながる瞬間って最高ですから、それを目指していきたいですね!

そのためにボールコントロールの技術を上げながらも、さらにパスの出しどころ、受けどころを追求していこうと考えています。

リーグ戦終盤ですが、次年度に向けてもバージョンアップできるように頑張りましょう!

明日は中学校大会と練習試合を行います!

いろいろ試してみましょう。

2017年11月 8日 (水)

いよいよ最終節に向けて

昨日も面談期間中につき、長めの練習ができました。

後半は私も顔を出し、細かな動きを説明しました。

ボールを受ける際、フリーになる動きがどういう位置なのか、選手たちは理解できずにいます。

試合の中で、なぜ相手のプレスを受けてしまうのか、それは事前の準備にあると説明しました。

フリーになるということは、ボールを出してもらう時点ではなく、受ける時点でフリーになることが重要です。

もちろん、マーク背負いながら受けるという判断でもいいのですが、そうではなく、うちの選手たちは自分がフリーになっている、もしくは味方がフリーだという認識で出しているのですか、よくマーク、もしくはプレスを受けます。

その理由となるヒントを少し伝えました。

どの位置でもらえばフリーになれるのか、いろいろな動きを試していく中で、感覚をつかんでもらう必要があります。

もちろん、その動き+コントロールということですが、動きの次はコントロールの技術もまだまだです。

ですが、明日の練習でもそこを追及できるように頑張ってほしいところです。今までできていたことも、現在は自信を失い、できなくなっていることがあります。

様々なトレーニングを通して、試合につながってくるので、いろいろなトレーニング方法を私も考えていきたいですね。

私自身も最近は審判用の走りをトレーニングしていますが、昨年より走れていません。衰えるのは早いなぁと実感しています。選手も現状維持ではなく、成長し続けるつもりで頑張ってほしいところです。

そして、やっと気持ちが落ち着いて来たので、先週土曜日のフロンターレの試合を見始めました。

セレッソの選手がいうように、フロンターレにボールを持たせてたわけではなく、もたれていた、その印象はすごく強いです。

ただ、フロンターレの選手はぎりぎりのところで勝負しているので、個の技術もフィジカルもかなり工夫して戦っています。だからこそ、1:1の局面で簡単には負けていませんでした。だからこそ、日ごろの練習の中での細かい技術とその中で起こるフィジカル勝負から強くなれるのではないかと思いました。まだ、前半途中までしか見ていませんが。それでも、セレッソの戦い方も割り切れている中で、チームの良さが出て、カウンターでゴール前へ行く場面など圧倒されます。

いずれの戦いも面白いですね。どんな試合になるか楽しみでしたが、見るとやっぱり面白い試合です。

レベルは違えど、気持ちのこもった戦いを見るのは、ドキドキわくわくしますね。

そして、プロの選手でさえ、決めなくては!となると、ゴール前でプレーが固くなったりするので、うちの選手はもっと緊張するのかもしれません。

最終節、勝ち負けではなく、気持ちのこもった戦いができるか。そこが一番だと思っています。

気持ちが入れば、チームはまた一つになることができるでしょう。

高校3年生にとっては最後の試合にもなります。高校3年生は出場させるかどうかは、今後の練習や練習試合を見てだと思います。

もう一度戦える準備を選手とともにしていきます。