2010年10月30日 (土)

台風

本日は台風接近の影響で、4限終了後に速やかに下校となりました。

どのクラブも部活動は一切行いません。

今日は久々の部活動ということで楽しみにしていましたが、台風接近では仕方ありません。

せっかくなので、今回のメニューは次回持ち越しにしたいと思います。

2010年10月23日 (土)

次回の部活

次回の部活は10月30日(土)です。
予定では、回鍋肉と粟米湯(とうもろこしと卵の中華スープ)を作ります。

今回は先にレシピのご紹介だけ致します。

★レシピ紹介★

回鍋肉

<材料4~5人分>
キャベツ         大き目の葉8~10枚
ピーマン         6個
豚肉(ばら肉)      600g
豚肉の下味用調味料
   酒          大さじ4
   しょうゆ       小さじ1
   片栗粉       2/3カップ


しょうが          2かけ分
にんにく          2かけ分

合わせ調味料
  オイスターソース   大さじ4
  豆板醤         小さじ1/2
  しょうゆ         小さじ1
  みそ           小さじ2
  みりん          大さじ2
  酒            大さじ2
  サラダ油、ごま油   各大さじ1 
 

<下準備>
・しょうがとにんにくをみじん切りにする。
・合わせ調味料をつくって混ぜ合わせておく。
・ピーマンは種を取り除いて、手で食べやすい大きさにちぎっておく。
・キャベツは食べやすい大きさにざく切りする。
・ポリ袋の中に分量の豚肉・酒・しょうゆを入れて、よくもみ込んでおく。

<作り方>
①豚肉が入ったポリ袋の中に片栗粉を加えてよく混ぜる。
②熱した中華鍋にサラダ油(大さじ1)とごま油(大さじ1)を入れて、みじん切りにしたにんにくとしょうがを炒める。
③全体に香りが出てきたら、豚肉を加えて炒める。
④豚肉に火が通ったら、キャベツとピーマンを加えて、しんなりするまで炒める。
⑤合わせ調味料を回し入れて、全体をよく混ぜて味をなじませる。味見をして、好みで塩・こしょうで味をととのえる。  


次回はどのような出来栄えになるのか、今から楽しみです。    

2010年10月16日 (土)

テスト一週間前

今日はテスト一週間前なので部活はありません。

しっかりテスト勉強を行ってください。

2010年10月 9日 (土)

チキンライスとミネストローネ

003
今日は高校2年生が修学旅行中のため、高校1年生だけでチキンライスとミネストローネと作りました。
写真には写っていませんが、カップケーキも作りました。

日頃、高校1年生は高校2年生の指示に従って動くことが多いので、自分たちの判断で準備、調理、後片付けをしなければならない、というのはなかなか大変そうでした。
でも、試食はとても和気藹々とした雰囲気でした。
少しずつ高校1年生も仕事を覚えていきましょうね。

★レシピ紹介★

ミネストローネ

<材料(4人分)>
人参          1本
さやいんげん     8~10本
玉ねぎ         1/3個
ベーコン        2枚
ホールトマト(缶詰) 1缶
固形スープの素   2個
バター         大さじ2
水            4カップ
ローリエ        1枚
塩            小さじ1/2弱
こしょう         少々
好みで粉チーズ    適量

<作り方>
①人参と玉ねぎは1cm角の色紙切りにする。さやいんげんは1cmの長さに切る。ベーコンは1cm幅に切る。
②鍋にバターを入れて火にかけ、バターが溶けたらベーコンと玉ねぎを炒め、ベーコンの油が出たら人参、さやいんげんの順に加えて、炒め合わせる。
③ホールトマトを加えて、木べらでつぶす。
④スープの素、水、ローリエを加える。
⑤あくが浮き上がってきたら、すくって取り除く。
⑥煮立ったら火加減を少し弱め、10分煮たら塩とこしょうで味をととのえる。
⑦器に盛って、好みで粉チーズをふりかける。

ミネストローネはイタリア生まれの家庭的な野菜スープです。
ぜひ、冷蔵庫の残り野菜で気軽に作ってみてください。

001

002

2010年9月27日 (月)

豚丼

22_01
白亜祭もようやく終わり、今日からハンドメイド部は通常の活動に戻ります。
ちなみに今日は、豚丼、さっぱり卵スープ、ほうれん草の卵とじのメニューです。

レシピ紹介

★簡単豚丼★

<材料(4人分)>
豚肉(こま切れ)     350g
玉ねぎ          中1個
しょうが(すりおろし)  2かけ分
しょうゆ          大さじ2
砂糖            大さじ2

サラダ油         少々
ご飯            適量
紅しょうが(好みで)   適量

<作り方>
① 玉ねぎを薄切りにする。しょうがはすりおろす。
② フライパンにサラダ油少々を入れて、弱火で玉ねぎがしんなりするまで炒める。
③ ②に豚肉を入れて、さらに、すりおろししょうが・しょうゆ・砂糖の調味料も加えてよく炒める。
④ 火加減は中火から強火にして豚肉に火が通れば出来上がり。
⑤ 丼にご飯を盛って、ご飯の上に豚肉を盛り付ける。

今日は久々のご飯モノの調理でしたが、この豚丼は簡単なのでとてもスピーディーに仕上がりました。
味は万人受けするのではないでしょうか。
顧問も頂きましたが、かなり美味しかったです!
忙しい時の食事として、また、普段のお弁当にも良いと思います。
是非お試し下さい。

2010年9月18日 (土)

白亜祭

02
今日は白亜祭です。
私たちハンドメイド部は、この日の為に1学期から練習を重ねてきました。
きっと部員も顧問と同様に感慨深いと思います。

本日の販売は、午前・午後ともに好評のうちに終了しました。
明日の販売は少々不安もありますが、部員が元気に販売してくれることを期待します。
明日の販売係の皆さん、よろしくお願いします。

2010年9月11日 (土)

白亜祭練習最終日

今日は白亜祭直前の最終練習日でした。
各班ごとに手分けをして装飾の準備をしたり、計量の準備をしました。
001

この写真は、本番で使う薄力粉の写真です。
今回は「スーパーバイオレット」という薄力粉を使います。
写真では袋の大きさが分かりにくいですが、25kgの大袋です。
さすがに普通のスーパーでは手に入らないサイズなので、業務用の製菓材料店から取り寄せました。
本番はこの25kgの小麦粉をすべて使ってマドレーヌを作る予定です。
それにしても凄い量です。

003

こちらは上白糖を量る係りです。
上白糖は22kgあります。

いよいよ来週が本番です。
これまで練習してきたことがすべて出し切れるように精一杯頑張りましょう。

2010年9月 6日 (月)

9月4日

今日は2学期最初の部活でした。
ハンドメイド部は、夏休みの間はほとんど活動をしていませんでした。
その為、顧問としては今日の作業をとても心配していましたが、概ね良くできたのではないでしょうか。
01
ただ、作業スピードが少し遅いですね。
もう少し手際よく動きましょう。
04
今日は職員室の先生方にも食べて頂きましたが、味は好評でした。
本番もおいしいマドレーヌを販売できるように頑張りましょう。

2010年7月20日 (火)

夏休み練習

2

1
今日はサマーゼミ初日でしたが、部活を行いました。
白亜祭練習としてマドレーヌを焼きました。

この写真のマドレーヌはまずまずの焼き上がりですが、全体的に見ても概ね良い出来でした。
ただ、班によって膨らみに差があります。
これは2学期の課題ですね。

部活としての夏休みの練習はこれで終わりですが、家でもマドレーヌを焼いて練習しましょう。

2010年7月12日 (月)

オープンキャンパス

Photo
先週土曜日にオープンキャンパスが開催されました。
私たちハンドメイド部も「カップケーキ作り」企画で参加しました。
ご覧の通り、1時間目、2時間目ともに満員で大盛況でした。
お越し頂いた皆さん、本当にありがとうございました。

この日、小学生は緊張気味で作業を行っていましたが、意外にもハンドメイド部員のほうが緊張していたみたいです。

次回の部活は7月20日(火)です。(サマーゼミ初日です)
白亜祭に向けての練習なので、一人ひとりが作業工程を確認しながら、マドレーヌの完成度を高めていきましょう。