2014年11月26日 (水)

久々の部活です

今月は保護者面談で顧問が不在だったため、活動がほとんどできませんでした。

22日は久しぶりの実習です。

この日の献立は「餃子、春雨スープ、レタスチャーハン」の中華料理でした。

さすがに餃子の皮を作っている時間が無かったので、市販の皮で餃子を作りました。

白亜祭までずっとお菓子作りが続き、なかなか中華料理を作る機会がありませんでしたが、それにしても段取りが悪すぎます!!

今回だけに限らないことですが、次に何をしたら良いかよく考えて作業しましょう。

 次回はクリスマス会です。ぜひ楽しい会にしましょう!!

 

2014年9月21日 (日)

豚汁

9月20日(土)は通常の活動に戻りました。

この日のメニューは「豚汁ときゅうりとキャベツの即席サラダ」です。

002_2 また、白亜祭用のマドレーヌの粉類も余っていたので、デザートとしてマドレーヌも焼きました。

004 さすがにマドレーヌは一学期からずっと練習してきたので、ほとんどの部員がレシピを見なくても作れるようになりました。
この日もレシピを見ながら作っている部員はいませんでした。
マドレーヌの完成度もとても高いです!
きっと長い人生でこんなに大量にマドレーヌを作る機会は後にも先にもないと思います。
この経験がいつかどこかで役に立つと嬉しいです。

白亜祭が無事に終わりました

9月13日(土)、14日(日)の二日間でハンドメイド部は毎年恒例のマドレーヌ販売を行いました。

002 今年も一生懸命マドレーヌを作って販売した結果、最終的には約2000袋を完売することができました。
このマドレーヌは私たちの自信作なので美味しく食べて頂けると嬉しいです。

001

2014年9月 3日 (水)

もうすぐ白亜祭!

久しぶりの更新です。

新学期が始まり、今週土曜から白亜祭に向けて動いていきます。

ちなみに今週土曜は白亜祭本番で使う材料の計量を予定しています。

量は、薄力粉45kg、上白糖45kg、バター45kgです。

普段のハンドメイド部は学校近くのスーパーで買い出しをするのですが、白亜祭の時だけは材料が大量に必要となるので卸問屋さんから業務用の材料を購入しています。

本物のパティシエさんが使うような材料を購入しているので、白亜祭で作るマドレーヌの味は本格的です。

ぜひ白亜祭ではマドレーヌをお召し上がり下さい!!

2014年7月13日 (日)

オープンキャンパス

昨日はオープンキャンパスでした。

ハンドメイド部は毎年恒例で小学生と一緒にカップケーキ作りをしています。

013 
昨日は前半と後半でそれぞれ約30名の小学生を迎えてハンドメイド部員と一緒に作業をしました。

015 生地は事前にハンドメイド部員が作っておくので、小学生には生地を型に流してトッピングを自由にしてもらいます。

014 レーズン、チョコチップ、アーモンドなどお好みで自由にトッピングをして焼きます。

小学生には自分でトッピングしたカップケーキをお持ち帰りして頂きましたが、美味しく食べて頂けると嬉しいです。

2014年6月15日 (日)

タコライス

 昨日は高校3年生の引退日でした。

高3生は例年になく出席率が良く、とても熱心に活動してくれる学年でした。

引退は寂しいですが、今度は自分の進路に向かって精一杯頑張ってもらえたらと思います。

007

さて、今回の献立は「タコライス、コンソメスープ、マドレーヌ」です。

マドレーヌは先週に引き続き白亜祭の練習として作りました。

008 ハンドメイド部では、当番班が事前にメニューを考えてレシピを作成し、当日は当番班が考えたメニューをすべての班が調理します。

同じレシピで調理しているにも関わらず、班によって味や見た目に違いが出るので不思議です。

盛り付け一つとっても班の個性が出るので興味深いです。

しかし、白亜祭のマドレーヌはどの班も一定レベルで作れないと商品として販売できません。 

昨日の部活を見る限りではもう少し練習が必要です。

9月の白亜祭に向けて頑張りましょう。

2014年6月10日 (火)

久々の部活です

 第1回定期考査や体育大会などの行事が続いて部活ができなかった為、本当に久しぶりの部活でした。

また、今日から本格的に新入部員も合流したので、新しいメンバーを迎えての活動がとても新鮮に感じられました。

ちなみに、今日は9月に行われる「白亜祭」の為の練習です。

今年も部員の多数決でマドレーヌを販売することになりました。

001_2

003
今日の出来はと言うと、味は良いですが全体的な膨らみ等、もう少し練習が必要だと思います。

しばらくは白亜祭練習が続きますが、しっかりがんばりましょう。

 

2014年4月27日 (日)

冷やし担々麺

昨日は新入部員を含めて40人を超える人数で部活を行いました。

003

また、昨日は野外研究部も調理室を使用したので、調理室の中はいつも以上に活気がありました。

この日のメニューは冷やし担々麺と杏仁豆腐です。

005

今回のレシピは、中華麺だけは既製のものですが、スープやひき肉などはすべて一から味をつけて調理しました。

担々麺と言えば辛さが特徴でもありますが、今回は生徒向けに少し辛さを控えたものになっています。

少しだけスープの冷やしが足りないような気もしましたが、手作りの担々麺としては上出来です。

担々麺を作るには、練りごま、豆板醤、甜麺醤などの調味料を揃えないといけませんが、難易度の高い料理ではないのでぜひ家でも復習してもらいたいです。

続きを読む »

2014年4月19日 (土)

ドライカレー

ハンドメイド部では和食、洋食、中華、お菓子を週替わりで作っています。

今日は洋食の日だったので、「ドライカレーとコーンスープ」を作りました。

005
写真では分かりにくいですが、このドライカレーにはかぼちゃ、にんじん、ピーマン、なすを刻んで入れています。

003           ↑ 
意外と沢山の野菜を使っています。野菜が苦手な人でもカレー味にしてしまえば食べやすくなるので、このような食べ方はおススメです。

部員たちは「辛い、辛い」と言いながら食べていましたが、かぼちゃの甘みも出ているので個人的にはちょうど良い辛さで美味しかったです。

基本的には冷蔵庫の残り野菜なら何でも良いので、ぜひ一度家でも作ってみてください!

続きを読む »

2014年4月15日 (火)

新年度がスタートしました!

新年度は4月12日(土)からの活動です。この日は久しぶりの実習だったので、部員が作り慣れている鶏そぼろ丼、かきたま汁、マドレーヌの献立にしました。

001 
さすがに何度も作っている献立なので、手際良く作ることができました。

002 
どの班も同じ分量の食材で同じ調味料を使っているはずなのに、出来上がりは各班で微妙に違います。

鶏そぼろも色の薄い班、色の濃い班など様々でした。

同じように作っているはずですが何故でしょう???

今年も新入生が部活の見学に来てくれました。

何人入部してくれるか分かりませんが、新入部員を迎えてまた楽しく実習できたらと思います。

続きを読む »