« 2012年12月 | メイン | 2013年2月 »

2013年1月

2013年1月21日 (月)

新人戦準決勝

昨日は新人戦準決勝でした。

私はもちろん審判でした。チームが勝つと審判をやらなくていいのかぁとも思いましたが…。

とりあえず、中学生1名と高校生数名来ていたようです。

本当ならみんな練習を希望していたのですよね?!私が審判はいってなくなったらこんな数人しか来ないのですね?!

もしかしたら、ほかの選手は極秘トレーニングをしているのかも?とプラス思考で考えていました。

当初の予定では自分にたくさんの割り当てをしていたのですが、八王子高校の赤間先生が主審をやってくださるということで、私の負担が減りました。

とはいえ、今後に向けて全チーム見ておきたかったので、全試合に何らかの形でかかわらせてもらいました。

やはり、どのチームもすごいですねぇ。

それ以上に赤間先生の競技規則に対する質問がすごいですねぇ。

ただ、最近思うのはほとんどのことは競技規則に説明が書いてあるので、やはり競技規則ってすごいと思いました。

正直、私も審判に関しては難しいです。男子と女子の差もあるし、感覚の違いもあるし。

だけど、昨日審判をしていて思ったのは、最初手が出てしまう選手が数名いて、私が最初のうちに何度かファウルをとると、自然と「手を使わないで」「ノーファウルで」と味方に指示する選手が出てきました。

すごいなぁと思いました。以前も大学の審判をやったあとに、とあるチームと話したら、うちのチームは審判の状況に合わせてやって、審判に文句を言わないようにといっていました。

ちなみに、そのチームはリーグ戦優勝しました。

もちろん、審判もミスはたくさんあるので、指摘してもらうと助かりますし、真摯に受け止めるべきでしょう。

私も毎回よく怒られるので、もっとがんばらないといけないと思いました。でも、昨日のチームは私の審判に合わせてくれるチームだったので、自分の未熟さも感じましたし、やはりすごいチームはすごいのだなぁと思いました。

どのチームもどのスタッフさんも、また試合に協力してくださる先生方もすごい人たちがたくさんいるなぁと実感しました。

私やうちのチームはまだまだですね…。

ちなみに、試合後は有賀先生と奥様と中華いただきました。

有賀先生にはいつもいろいろ教えてもらっています。今回もうちのチームのことを見てくれていて、アドバイスやお褒めの言葉をいただきました。

いつか有賀先生に追いつきたいものです。いつになるやら…、常に進化し続けているので。

あっ、そういえば、私4審で初めての経験が…。

1試合目の4審の後半開始前…、テクニカルエリアを修正しようと文京学院のベンチへ。すると、床爪先生に「鳩をどかしてください!」と言われました。「…」。さすがユーモアのある先生は違いますね!

先ほど競技規則には何でも書いてあると言っておきながら、鳩のどかし方は書いてありませんでした。

ただ、競技規則にはボール以外の物が入ったときの対処法のところに動物のことも書いてあります。プレーの邪魔にならない限りとめる必要はないはずですので、もちろんとめていませんが。

試合中に私もそんな余裕がほしいものです。

2013年1月20日 (日)

試合後

試合後もいくつかいろいろありました。

試合後は副審を副キャプテンとやりました。

すると、主審の方から副キャプテンに級を上げて頑張ってと言われていました。

ゴールラインまできっちり走り、ゴールキックを示すなど、うちのチームはそういうことも一応指導しています。

サッカーは下手でもそういうことはできるはずですから。

うちは審判に関して手抜きをすると後で、私や松本監督からすぐに指摘をいれるので、審判に関してはみんなよくやってくれるので、それが褒められただけでもよかったです。

あと、個人的に修徳の上げ下げ…。

久しぶりにサイドステップではなく、縦に走らせてもらいました。

実は、東京都一部の大学サッカーでも縦に走るのはカウンターの時だけなのに…、上げ下げで縦に走るとは…。

そして、帰りに副キャプテンには「全員残して修徳の試合見せればよかったね。明日も高校生はなるべく葛飾にこよう。」と言ったら、高2はすでにいくつもり満々でした。おまけに副キャプテンはビデオを取る気になってくれていました。

まぁ真似はできませんが笑。

でも、嬉しいです。中2も一緒に行くようで!

みんなで勉強して、自分たちの練習に生かしてください。

今日のような試合の頑張りを練習でできたら1年後絶対に違う。それをやろうと思うなら、しっかりやろう。

さて、日付も変わってしまって、私もあすは審判をしないといけないので、気持ちを切り替えてしっかり次は私は頑張ろうと思います。

ちなみに、本日私は半袖で審判やりました。

うちの選手が半袖で頑張っていたので!

でも、半袖のほうがよかったです。ただ、手先が冷えるのが…。

2013年1月19日 (土)

新人戦

本日は生徒は、弐限終了後、公早して、試合に向かいました。

私は午前中先に移動するので、学校にはいきませんでした。ちなみに、腰の治療に病院に行ったら、やはりかなりひどかったようです。

そして、会場に向かいました。本当は髪の毛も切りたかったのですが、髪を切った初戦が大敗だと嫌なので、我慢しました。

さて、試合前のミーティングでは「不屈の精神で戦う」という目標を立ててきたようです。

私が「不屈ってなんだ?」と聞いたら不屈の意味を私に説明するキャプテン。意味は知ってます。その心を聞いているのに…。

試合が始ると早々に先取点を奪われ…。受身の体制で、しかもチャレンジしようとしない。

私は今日は自分の中では、座らない、声を出し続けるがテーマでした。ただ、かける声もなくなるというのはこういうことかと実感しました。

でも、選手たちはよく頑張ってくれていました。いつもよりは動いていたと思います。あきらめないでカバーに入っていたと思います。

もし、相手がもっと緊張感を持って臨まれていたら、間違いなく倍は得点されたいただろうし、GKの1対1の強さがなければもっと失点していました。

ただ、高1の初心者も数名いる中で、高2がよく踏ん張った場面もありました。

試合前には、最初はきついけど、高校から始めた選手も、試合の中で成長できるし、そういう先輩はたくさんいたから、後半はスピードにも慣れていこう。という話もしました。実際に、今までに見たことのないくらいプレッシャーをかけたり、体をいれてキープしたりしてくれました。もちろん、相手もその場面は持たせてくれた部分もあると思いますが、私としてはこういう強い相手とやれるからこそ、初心者でも成長できるのだろうと思いました。

一番びっくりしたのは、高校から始めた3人がうまくプレスをかけて、ボールを奪いうまくパスをつないだことです。

残念ながら試合としては飛鳥の選手には調整にもならないような試合になりましたが、やはりそこでも金澤先生は選手にするどい指導をされていました。ほんのちょっとのパスミスもしないように指示されたり、うちのようなチーム相手でも飛鳥のサッカーを強くしようと、選手を伸ばそうと指導されていました。私自身も実は横でいろいろ勉強させてもらいました。

強い上に、そういう部分もこだわっていくからまだまだ強くなれるのでしょう。私など、止められなくでもカバーに入れただけで嬉しくなったり、相手に全力でプレスにかけられるようになっただけで、心では喜んでいたり…。

ん~考えさせられます。でも、選手が一番痛感したと思います。同じ高校生でもこんなに違うのかと。

でも、半分の選手は自分なりに走れたということだったので、本当によかったと思います。そして、それを引き出してもらえる試合をしてもらった飛鳥の選手にも感謝です。

そして、うちの選手の今の一番の欠点は素直に弱さを受け止め改善する意識がないこと、人のアドバイスを聞けないことだともわかりました。

そうしているのはほかでもない私の原因ですが、他のチームを見て、またうちのチームでもできる選手を見て、感じました。素直に聞く、そして素直に動ける人は成長していきます。うちはそこがまだまだだし、本当の意味で素直に聞き入れてない。うちのチームの今後はまずはそこからでしょう。

結局、本日の試合は0-17(最初0-18と言われたのですが…?)で終わりました。

9人で戦う中で、よく頑張りました。

後半のスタートにインターハイ予選の文京戦の24失点よりは減らそうということはクリアできて喜んでいました。

まぁ目標を達成できたのはいいのですが…。

2013年1月18日 (金)

あすの試合

あすの試合は、15時30分から飛鳥高校に変更です。

厳しい戦いです。

でも、個人としての目標、チームとしての目標に向けて頑張りましょう!

ちなみに、私も個人的に目標は立てています。

最後まで私も選手以上に頑張ります!

中学生の数学はすごい!

サッカーの話とは代わってしまいますが、昨日の中学1年生の数学でのことです。

平行線と角の問題で解答を確認した後に、「ほかのやり方で3つ以上答えてください。みんなで話し合っていいから!」といいました。

すると、中学生はよくがんばって、いろいろな解法を見つけてくれました。

そして、私が思い浮かばない方法も。

たった5分間の中で、教えあいながら、そしてその中で新しい解法に気づく生徒もいたりしました。

まだ、中1で発表も難しいのに、前に出てがんばってくれた生徒もいました。

ちなみに、サッカー部の生徒はがんばって前に出てくれましたが、途中で引き下がってしまいました!でも、その気持ちは立派です!

こんな風にできたからいいやで終わるのではなく、ほかの方法はないか?と考えたりすることで、ほかの問題にも応用できるようになったり、考えたりできると思っています。

サッカーも同じなのでしょう。もっといいプレイ、もっといい攻め方、守り方、さらに練習の仕方など、追求していくときりがないのでしょう。

そんな風にサッカー部は勉強も練習も試合もできるようになってほしいなぁと感じました!

中学1年生の数学の頑張りに負けないように頑張らないといけませんね!

久しぶりに

昨日は、修徳高校の有賀先生からも連絡をいただきました。

全国大会から戻り、新しい代で再スタートしたようです。

全国大会に出てるチームでさえ、いや出ているチームだからこそ、試合での課題をしっかりとらえて次に向かっているようでした。

これでは差が開く一方ですね。

でも、本当にいろいろ勉強させてもらっています。

私もまだまだサッカーの勉強が足りませんね。

試合への準備、試合中、試合後の取り組み。

私ももっとがんばろうと思いました!

昨日の練習

昨日芝生の上に積もった雪の上で、練習をしました。

まだまだこういうグランドで思い切ったプレーをできない選手たち。

早くあきらめて、すべったら?と思っていました。

そして、なぜか今週末センターを受ける高3がいました。

受験生ということで、「雪の上でもしっかりターンしろ!すべってもいいから!」「思い切りやって転んでみろ!そしたら、どうやれば転ばないか考えられるから、思い切り転べー!」ということをあえて大声でいってあげました。

我々が代わりにすべればいいのです!

とはいえ、直前のときに練習に来てくれるのうれしいですね!どうせならやればいいのにとも思いましたが!

最後に高3と挨拶をして、高3を送り出しました。

選手は9人しかいませんが、これで11人分の気持ちで戦えます!

気持ちで負けない、自分に負けない、手抜きをしない!

あとちょっと追えば取れるかもしれないけど、あきらめる。

そういうプレーをしっかりやっていけば、自分に負けることはない!

がんばりましょう!

2013年1月17日 (木)

本日の練習…。

本日は練習ですが…。

グランド大丈夫でしょうか…。

今朝は私も走ってきました。グランドを横切って来ましたが、かなり雪が残っています。

夕方はビチョビチョでしょう。

選手はどのような判断をするのでしょう?ちなみに、裏のほうはまだ足がすっぽり入るくらい雪が残っていました。

さすが、東京の端っこです!

東京で空に一番近い女子校です。

いい空気を吸って、今日もがんばって走りましょう。

ちなみに、今日は全日本高校女子サッカー選手権の決勝ですね!

生で見たいけど授業が…。

その分がんばりましょう!

2013年1月16日 (水)

本日はオフです!

本日はオフです。

私はこの隙に仕事をしまくって、何とか遅れを取り戻したい!

新年のスタートを早くして、仕事をしまくったのにもかかわらず、もうすでに仕事でいっぱいいっぱいになっている部ログ顧問です。

さて、昨日のサッカー部とは話が変わりますが、昨日は授業の代行で中学1年生の教室に行きました。

今年は高校1年生しか教えていないので、中1を教えるのは昨年度、中学キャプテンの授業をして以来になりました。

中学生は授業に対する姿勢が、高校生以上に強いように感じます!というか、勢いを感じますね!

みんなよくがんばってくれていました。

一番びっくりしたのは、前に座っている2人がサッカー部だったことです!

私がやりづらかったですが…笑。

みんな頑張ってくれると、こちらも頑張らないといけないと感じます。

私の中では「何がわからないか言える生徒」、これは確実に伸びる生徒と思っています。

そのための一歩としてまずは「わからない」といえるか!そしてそのわからないことに向き合えるかだと思っています。

それは、サッカーでも同じように感じています。

できないことと向き合い、それにしっかり取り組めるかどうかです!

頑張りましょう!

2013年1月15日 (火)

雪の中でも!

本日は、先日の試合のミーティングをとも思いましたが、雪の上でできるならとも思い、「雪でサッカーするのと、ミーティングどっちがいいか?」とたずねたら、ほとんどの選手が雪でサッカーということでした。

なので、この雪がグランドにびっしり積もっている中、サッカーをやりました。

選手は楽しそうでした。

最後にはあえてのうつ伏せからの1対1までやってもらいました。なぜなら、こんな雪の中サッカーやっているのですから、ぬれるのは当たり前なのに、ぬれないように気をつけてサッカーをやっている人がいたからです。

こういうところで、ぬれるのがいやだからといって、消極的な動きになってはやっている意味がありません。

次の戦いはしっかりと体を張ってもらわないと!

それでも、パス練の中では、雪の中でもしっかりワンツーできているシーンなどもあり、少しずつ動けてきていました。

ただ、けが人や病人も数名出ているので、そちらも心配です。

高二もいよいよ最後が近づいてきているせいか、徐々によくなっています。

先日の試合で、副キャプテンはいつもいいのですが、キャプテンもサイドから仕掛ける動きをみせてくれたりしました。あれが60分、70分、続けば文句なしです。

逆サイドのDFもいつも何気に点を決めてくれます。

なんだかんだ頼りがいのある高2になってくれました。

あとは木曜日の練習だけ!

悔いなくがんばろう!

正直、ここから高二は成績が伸びる人もいるので、期待できます。

なぜなら、高二になって本当の意味で責任を果たすというのがわかってきます。

高2はサッカーも勉強も正念場!

自分を大切にしながら、でも犠牲にもしながら後輩のために、がんばる!

そして、高二がまとまれば、高校生がまとまる。高校生がまとまれば、中学生がついてくる!

中学生はまだまだ課題だらけ(特にサッカー以外に関して)ですが、それでも自分たちが試合に出られる喜びを知った今は、もっとがんばれるチャンスです。

次の大会は、春にでたいと思いますので、しっかりがんばりましょう!

そして、高3の選手でセンターを受ける人!

がんばれ!

共に立ち上がる学校!それが、共立!

共に戦いましょう!