2011年6月27日 (月)

Photo_3
今日は高校3年生の引退日です。

Photo_4
上海風焼き肉と春雨サラダを作りました。
下の写真は豚肩ロースをタレにつけているものです。
Photo_5

ご覧の通り、今回使用したお肉はボリュームのあるもので、食べ応えばっちりでした。
厚みもあったので、きちんと中まで火が通ったか心配です・・・。

Photo_6
今日は高校3年生も調理に加わってくれたこともあり、大人数での部活動でした。
10台ある調理台をフル活用しましたが、それでも人で溢れかえっていました。
次回からは3年生が完全に抜け、こんな活気のある活動もしばらく見れないのかと思うと寂しい限りです。

1・2年生の皆さん、3年生に負けないようにこれから頑張りましょう!

2011年6月25日 (土)

上海風焼き肉

☆レシピ紹介☆

上海風焼き肉

【材料(6人分)】
豚肩ロース        6枚
ねぎ            1/2本
しょうがの薄切り     2枚
パセリ           少々

合わせ調味料    
  砂糖          大さじ3
  酒           大さじ2
  しょうゆ        大さじ8


片栗粉          適量
サラダ油         大さじ2

【下準備】
・ねぎ・・・・・・・・ぶつ切りにしてから、包丁で叩きつぶしておく。
・しょうが・・・・・包丁でよく叩いておく。
・豚肉・・・・・・・筋切りをして、肉の両面を包丁でよく叩いておく。
・合わせ調味料をつくっておく。

【作り方】
①バットに豚肉、ねぎ、しょうがを入れて、合わせ調味料を加えてよく混ぜ合わせて、しばらく漬け込んで下味をつけておく。
②肉を焼く直前に、片栗粉をまぶす。
③熱したフライパンにサラダ油を入れて、肉を両面焼く。肉に火が通ったら1cm幅に切って、皿に盛り付けてパセリを散らしたら完成。

2011年6月23日 (木)

高3引退日

6月25日(土)の部活は、久しぶりに高校三年生も参加します。

三年生はこの日の部活で引退となり、今後は受験勉強に専念していきます。

ちなみに、メニューは「上海風焼き肉、春雨サラダ、ご飯」の中華献立です。

今回は、三年生と一緒に料理ができる最後の機会です。

楽しく料理できるといいですね!

2011年6月21日 (火)

003_2
ハンドメイド部は、7月9日(土)のオープンキャンパスで「カップケーキを作ろう」という講座を担当します。
今日の部活は、その為の練習です。

今までの部活では、ケーキ類を作る際に泡立て器を使って手動で生地を混ぜていましたが、今年は電動のハンドミキサーを使います。
ハンドミキサーを使うことで、どの班も均一に生地を混ぜることができ、仕上がりも良くなりました。
今年はどんなオープンキャンパスになるのか、今から楽しみです!

2011年6月14日 (火)

6月11日の部活です

この日は高校一年生だけで活動しました。
メニューは、照り焼きチキンとミネストローネとカップケーキです。

0040
0030

照り焼きチキンは火が通りやすくなるように、鶏肉をぶつ切りにしてから焼きました。

今回は、どれもとても美味しくできました。

簡単なので家でも復習して作ってみましょう。

2011年6月 8日 (水)

照り焼きチキン レシピ

レシピ紹介です。

☆照り焼きチキン☆

【材料(5人分)】
 鶏もも肉       2枚
  ◎砂糖        大さじ4
  ◎しょうゆ       大さじ4
  ◎酒           大さじ4
  ◎みりん       大さじ4
  ◎水          大さじ4

 片栗粉         適量
 サラダ油        適量

【下準備】
 ・鶏もも肉を皮ごとひと口大に切る。
 ・鶏もも肉に片栗粉をまぶしておく。
 ・器に◎印の調味料をすべて入れて、よくかき混ぜておく。

【作り方】
 ① 熱したフライパンにサラダ油をひいて、強火で鶏もも肉を皮目から焼く。
 ② 焼き色が付いたら裏返して、皿に焼く。
 ③ 少し焦げ目が付いて中まで火が通ったら、◎印の合わせ調味料を加える。
 ④ タレにとろみがついてきたら出来上がり。

2011年6月 7日 (火)

照り焼きチキン

今週の土曜は、高校2年生が共立女子大学講演会で欠席のため、高校1年生だけでの部活になります。

メニューは「照り焼きチキン、具沢山のミネストローネ、カップケーキ」の三品です。

高校1年生だけの部活は今回が初めてなので、どの程度動けるか不安もありますが、まずはやってみて慣れるしかありません。

多少時間がかかるのは覚悟の上です。

皆で楽しく、作りましょう!

2011年5月28日 (土)

今日は和食です

今日は和食メニューです。
里芋のそぼろ煮、きゅうりとカニカマのごま酢和え、なすの甘辛煮を作りました。
0002

写真では分かりにくいですが、手前が里芋のそぼろ煮ときゅうりの和え物で、奥がなすの甘辛煮です。

0001
いつも感じるのですが、ハンドメイド部員は毎回野菜を切るスピードが遅いです。
まずは、せん切り、みじん切り、小口切りなどの基本的な切り方を確実にマスターして欲しいです。
その為には家でもお手伝いをして、料理に慣れてもらいたいものです。

0003
今日の調理は10班編成でした。
高校1年生も本格的に活動をするようになったので、ハンドメイド部はかなりの大所帯の部活になりました。
今後は、みんなで協力し合いながら、調理技術を身に付けていけるような部活にしていきたいです。

みなさん、頑張りましょう!

2011年5月23日 (月)

今週は部活を行います

テストが本日で終了します。
よって今週から部活動も再開です。

ちなみに、今週の献立は「里芋のそぼろ煮、なすの甘辛煮、きゅうりとカニカマのごま酢和え」の和風献立の予定です。

☆レシピ紹介☆

里芋のそぼろ煮

【材料(5人分)】 
 冷凍里芋        250~300g
 鶏ひき肉         200g
  ★砂糖         大さじ2
  ★だしの素      小さじ1
  ★しょうゆ       大さじ3
  ★みりん       大さじ2
 水溶き片栗粉      適量
 水             適量

【作り方】
 ① 片手鍋に油を入れず、鶏ひき肉を加えて、焦がさないように炒める。
 ② ひき肉の色が変わったら一度火を止め、冷凍里芋を加えて、里芋が浸るくらいまで水(適量)を入れ、★印の調味料をすべて加える。
 ③ 片手鍋の中に落とし蓋を入れて、中火で里芋がやわらかくなるまで煮る。(目安は煮汁が少し残る程度まで。)
 ④ 里芋がやわらかくなったら火を止めて、水溶き片栗粉を入れて、再度火をつけて軽くかき混ぜてとろみが付いたら完成。

きゅうりとカニカマのごま酢和え

【材料(5人分)】
 きゅうり         3本
 カニカマ         12本
  ◎白すりごま     大さじ6
  ◎酢          大さじ6
  ◎砂糖        大さじ3
  ◎しょうゆ       おおさじ1

【作り方】
 ① きゅうりをせん切りにする。
 ② ◎印の調味料をすべて計量して小ボールに入れ、よくかき混ぜておく。
 ③ ボールにせん切りしたきゅうりと、裂いたカニカマを入れて、よく混ぜる。
 ④ 食べる直前に◎印の調味料をかける。

簡単なレシピなので、是非試してみて下さい。

2011年5月17日 (火)

テスト期間

 今週の土曜日は定期テストの為、部活はお休みです。

次回は5月28日に、和食メニューを作る予定です。

部員のみなさん、試験勉強を頑張ってください!