« 2010年3月 | メイン | 2010年5月 »

2010年4月

2010年4月18日 (日)

選手権予選2試合目

今日は2日続けての公式戦。

前日のグラウンドコンディションの悪さのせいで、今日はボコボコのままグラウンドが固まっていました。

試合前にローラーをかけて何とかまともなグラウンドになりました。

今日はエースのOが昨日の試合で足を痛め、出場できない中、松本監督は「Oの分まで点を取ってこい。」と選手を送り出す。

Oが出ないにも関わらず、Oパパは応援に来てくれ、しかも写真も撮ってくれました。ありがとうございます。応援してくれる人のためにも情けない試合はできないと、意気込んで試合に向かいました。

試合は開始早々左サイドから来た球をGKが触る前に高3Nがとり、最後に高3のTが決めて先制。T選手は松本先生の情報によると、公式戦初ゴールらしいです。前日から今までと違い、前で勝負するようになり、得点チャンスもあったので、二人でゴールしないかかなり期待していました。

その後も形を作りながら何度も攻め上がる。相手もしっかりと踏ん張って攻撃もしてくる分、取った後は攻撃に移りやすくもありました。

特に高3Nと高1Tの二人の動きに相手は戸惑ってしまったようです。この二人が起点になり、サイドに振り、サイドから何度も攻め上がり、オウンゴールで2点、自分達で2点を取りました。途中オフサイドになったものの、高1のTが2列目から抜け出してネットを揺らしたり、多彩な攻撃が見られました。

また、前半最後の右サイド高3Nから、左サイドを詰めて上がってきた高2のYのボレーなどはきれいに決まりました。

前半は5-0で折り返しました。

後半もよく動き回りましたが、途中疲れが見え始める選手もいる中で、最後にはもう一度気持ちを引き締めて、5点を取り、合計10-0で勝利しました。

後半も色々な選手が色々な動きを見せて、前でボールを奪いに行く姿勢が見えました。

4月の頭の練習で気持の入らなさに怒られていたあの選手たちとは全く別人で、自分達でしっかりと動き、形も作り、あきらめずにやっていました。

途中で雑になったり、休んだりという場面もありますが、よくカバーして、最後にはしっかりと締めてくれました。

相手監督は私が東京2部リーグで負けた相手だったので、選手がリベンジしてくれました。

来週はいよいよ東京成徳との試合です。

東京成徳は一昨年の入れ替え戦で惜敗した相手でもあります。

来週もリベンジマッチになるので、がんばってほしいと思います。

明日からは気持ちを切り替えて次に向いてほしいです。

ちなみに、今日は動きそのものはよかった高3Eとあまり出番がなかった高2のGKのYが居残りで別メニュー練習をして、最後終わりました。

みなさんお疲れ様でした。

応援に来てくださった保護者の方、中学1年生ありがとうございました。

また、出番のない中学生もしっかりと高校生をサポートしていうることに感心します。

チームとしてまた一つ大きく成長できるよう次も頑張ろう。

なお、Oパパの写真はわたくしのパソコンの都合上後日の更新になります。

電気屋にいける日を見つけて頑張ります。

2010年4月17日 (土)

選手権予選開幕

高3最後の大会となるこの選手権予選(残れる選手は続けてほしいですが)。

開幕戦は大泉高校との試合。

本日はグラウンドが悪く、走り込みをしないうちにとってはかなりサッカーをしづらい。

苦戦が予想されました。

案の定ボールを適当に蹴ってしまうシーンやミスが目立ち、最後のところでも決めきれない。

前半相手GKとの接触で得たPKも高3のキックに自信があるOとEが蹴らずに、高2のMに任せるというシーンから見てわかるように、自分に自信を持って試合に臨めていなかった。

そのせいか試合が進むほど、焦りが見えてくる。

逆にカウンターでゴール前まで運ばれ、あわや失点という場面もありました。

グラウンドが悪い分、工夫してできているものの、あわててしまい、ゴールに結びつかない。

前半は1点しか取れずに折り返しました。

松本監督は「落ち着きなさい。最低でも勝ちを取ることを目指せばいい。だから、今は悪いペースではない。」と選手に冷静さを取り戻させる。

この言葉で選手は楽になったのか、後半開始早々右サイドから高3Eが決める。

結局後半は6点を決めて、合計7-0となった。

しかし、前半で足を痛めた高3 Oが途中交代。交代して出場した高1Tもよく動いて、2得点を挙げる活躍。

みんなやればできます。自信を持つこと、落ち着くこと、自分の責任を果たすこと、人任せにしないこと。

まずそれだけやってほしいと思います。

今日の反省点、良かった点を選手が振り返り、明日に生かせるようにしてほしいと思います。

明日は明日で全力の試合を望みます。

写真はパソコンが容量オーバーで保存できなかったので、また明日にでも更新します。

Oパパすみません。

明日もよろしくお願いします。

2010年4月16日 (金)

大会前の練習最後

いよいよ選手権予選の開幕が明日になりました。

昨日は大会前最後の練習を行いました。

雨のため大学体育館にて行いました。

ここのところ、サッカー部は気が引き締まっていない出来事が何個かあり、大会2日前で一気に追い込もうとおもい、練習に早く行こうと思いました。

しかし、トラブルがあり、練習に遅れていきました。結果選手たちは苦しい練習をしないですみました。

いつもどおりメニューを行い、最後は3対3で終了しました。

GKも4月の頭に比べるとかなり反応もよくなり、キックも当たるようになってきました。

また、選手同士も声を出し合い、話し合いをしてよく頑張っています。

ただ、一つ足りないのがもう一歩前に出るということです。

気持はあっても、引いてしまう。たぶん、選手権予選ではそこが命取りになるでしょう。

明日は天候がやはりよくないようですが、しっかりと頑張ってほしいと思います。

みなさん、応援よろしくお願いします。

なお、共立の試合は15時30分~になります。

2010年4月13日 (火)

通常授業開始

通常授業が昨日より始まりました。

今年も高2には特進、理系がいるため、練習に参加できるのが4時半からという選手がいます。

4時半からということは最終下校が5時半のため、実質30分練習ということです。

うちのチームはよくこれで大会60分をしのいでいると思いますが…。

まぁそれでも短い30分の練習内容をどうするかで、かなり変わってきますし、高2になる時点で最低限の基礎を定着しておけば何の問題もないようにも思います。

さて、昨日は雨のため、大学体育館を借りて練習しました。こうやって大学体育館を利用できるのも残りわずか。

雨の日の練習を少し工夫しなくてはなりません。

昨日は中学生2人が見学に来てくれました。今年は見学が多い方かもしれません。まぁ最終的に何人入部してくれるかが重要ですが、サッカーに興味がある子はいるということですね。

もう選手権予選は目の前です。天気もよくなく、ライン引きすら大変そうですが、選手にはしっかりと頑張ってもらいたいですね。

応援に来てくださる方々も雨対策をお願いします。

2010年4月10日 (土)

選手権抽選会、高体連総会

選手権の組み合わせが昨日決定しました。

組み合わせのあと会議もありましたが、本当にたくさんお人の協力で運営され、大会が行われています。選手はそのことを十分に理解して大会に臨んでほしいと思います。

ちなみに共立女子サッカー部は東京成徳さん、大泉さん、大泉桜さんと同じグループです。

ここで1位にならないとグループ突破は難しいと考えていいでしょう。最低でも勝ち点が同じで得失点で2位、つまり、1勝1分でならないと厳しいでしょう。

とはいえ、全勝目指して頑張ってほしいです。

今日は、高入生が2人来てくれました。楽しそうにボールを蹴ってくれている姿を見ると本当にうれしくなります。

最初は選手権があり、なかなか指導できないかもしれませんが、一緒に頑張っていければと思います。

チーム個人としての目標、個人の目標色々あると思いますが、先輩は自分のためにも後輩のためにも、後輩は先輩のためにも1日でも長くサッカーをできるようにしてほしいと思います。

このメンバーで大会に出るのは本当に最後です。

みんなで盛り上げて、控え、中学生、けが人など様々ないますが、自分たちのできることをしっかりと考えてほしいと思います。

また、周囲の方に感謝できるようになってほしいと思います。

2010年4月 9日 (金)

昨日の練習、そして本日は…。

昨日は新高1が3人ほど参加してくれました。

大会前ということで、なかなか指導ができませんでしたが、3人ともよく頑張っていました。

一人は経験者で一緒に中で蹴ってもらいました。

その他2人も最後のゲームで一生懸命動いてくれていて、期待が持てます。

さて、練習の方ですが、私は会議で遅れていき、さらに終了時間を間違えるという失態をしてしまいました。選手のみなさんすみません。

私がいってからはフォーメーションの確認とゲーム。

フォーメーションは後方からのビルドアップと中盤からの崩しの2つをやりました。とにかく後方から作っていくためには誰一人として止まってはいけません。逆サイドの選手も3つ先には必ずかかわるので、そのためのポジションを意識してもらいました。また、近い選手には速い動きを要求し、真ん中の選手には入れ替わるという動きも確認しました。真ん中3人の動きや役割はそれぞれ認識していますし、最後にはそれぞれの動きができていました。ゲームを作る選手、2列目から突破する選手、攻撃でも守備でも逆サイドをケアする選手。さらにステップアップするためには3人がすべてできるようになるといいのですが、まずはそれぞれの仕事をしっかりとやってほしいと思います。

もう1点はお互いの距離感にも注意してもらいました。トップ2人がまだ離れるシーンが多く、そうするとトップ下との距離もあきやすくなってしまうので、トップ+中盤との位置関係を意識してほしいと思います。

そのあとのゲームではかなりの選手がつかれている中でレギュラーチームが形は作れる者の、フィニッシュまで行かないのが残念でしたが、徐々にお互いの連携は取れていると思います。あとはそれを60分こなす体力。

最後にPKも行いました。全員PKですが、最初のO選手が外してしまい、そのあとは確実に決められる選手がことごとく外しました。

O選手は居残りでシュート練をやり、PKの打ち方や、1対1でのシュートを一緒に確認しました。

また、PKで控えチームで蹴ってもらった前中学3年のキャプテンは3本はずし、グラウンドをひたすら走っていました。私が「外したら10周だから」と言ったからです。意識が高くてえらいです。それに引きつられ、中2で外した選手も走りました。良く頑張っています。そういえば、指導者講習会で「罰ランをやらせる意味がない」と言われましたが、こうやって意識が高い選手にとっては罰ランではなく、一つの練習になるので、いいのかなと勝手に自分を正当化しておりました。

みんなそれぞれに課題を持って練習しているので、残り約1週間さらに大事に過ごしていってほしいと思います。とにかく最低でもコンディションは良くしていってほしいです。

そして、本日はいよいよ抽選会です。

楽しみです。

キャプテン頼みますよ!

2010年4月 8日 (木)

うれしいことに!!!

昨日は練習は休みでした。

ブログ顧問が学校で仕事をしていると、高校から入学した生徒3人が明日から部活に行っていいかと質問をしに来ました。

高校生はすぐに部活に出てもかまわないので、今日からもしかしたら来るかもしれません。

そして、内部生でもサッカー部に興味を持ってくれている生徒もいます。

現在活動しているのが一人でしたが、全員入れば6人になり、休部している選手が戻れば8人になります。

これはすごい。

ただ、色々な部活もたくさんあるので、焦らず決めてほしいですが、できたらサッカー部に入ってほしいですね。

今年からサッカー部は更なる進化をしていけるようにみんなで頑張りましょう。

そのためにもまずは新メンバーの前で高校選手権を盛り上げていってほしいと思います。

ただ気になるのは、中学1年生…。

入ってほしいですね…。

2010年4月 7日 (水)

課題と収穫

昨日は江戸川女子さんが遠くから練習試合に来てくれました。

江戸川とはリーグ戦などで当たっていたり、試合などよく見ているので、お互いにある程度試合運びを知っている中での試合となりました。

25分×4本+15分×2本を行いました。

初めの2本と終わりの2本はレギュラー、間を控え+中学生+元気な選手で行いました。

結論からいうと、課題あり、収穫ありの練習試合で意味があったと思います。長くなりますが、ミーティングなどないので、ここで書きたいと思います。

まず課題からいうと、いつも言うとおり体力。ただ、動こうという意識はあった選手もいます。練習ではよかった人がコンディションを合わせられずに動き切れない選手もいました。でも、最終的に1本目から苦しい表情がかなり見られました。

次に決定力。シュートチャンスはかなりあったものの、決めきれない選手が多数いました。

また、シュートした方が良かったのか?という場面もあります。流れを変えるために打つのは大切です。しかし、入る可能性が20%で、パスの方が確実性が高く、それがシュートの確率をあげるなら、本来はパスを選択すべきです。厳しいことをいえば、シュートは入らなければ公式戦では「ナイスシュート」にはなりません。逆にどんな下手なシュートでも入れば「ナイスシュート」です。

そのシュートすべきか、パスすべきかの判断はボールをもらう前の状況を把握して初めて判断できますが、それがまだまだ不十分です。

さらに別の課題として、3つのパスコースを作ることができませんでした。サイド2つ、縦1つ、またはサイド、縦、斜め、と位置によってそれぞれ作らないといけないのに、全体として運動量が不足しているため、距離が遠かったり、動きが遅く相手のプレッシャーが先に来るというケースが多々見受けられました。

また、指示の出し方に具体性が欠けています。「○番マーク」「2枚で行け」などという指示は当然必要ですが、誰がどこからというのがまだ言えていません。それを言えばもっと変わるはずです。

と、課題はまだまだありますが、とりあえずこれくらいにしておきます。

収穫は全体として、試合をチーム全体で運ぼうという意識があること。簡単に逃げずに後ろからでもつなぐ意識が出てきたこと。その中で、個人のプレーヤーでいうと、高3のキャプテン、高1の選手がかなりの活躍を見せてくれました。

キャプテンは途中の試合であえて、カバーの役目ではなく、マークを付かせる役割に代えました。理由は相手からしっかり取って、つなぐ意識を持ってほしかったからです。それを生かして、最後の時には自ら前にでて、先にとりつなぐことができていました。

高1の選手は1日の練習でも動いていたように、この試合でも運動量が豊富でボールを受けるときには必ず動いてもらっていました。そして、キック力もついてきたので、ロングシュートも決めました。かなりの成長です。途中出場であれだけできるのはすごいです。私も最近は途中出場することがありますが、途中から入ると結構大変です。それを流れを変えつつ、バランスもとらなくてはいけないのに、それができているのは立派です。選手権でも期待を持てます。

今大会から自由交代がなくなったので、はっきりいうと、40分しかもたないけどうまい選手より、60分安定して動ける選手の方が明らかにチームとしては必要です。その中でこの高1の選手の成長はチームとしてかなりの好材料です。

他にも目立たないがサイドでひたすらバランスを考えながら動く選手や、前で勝負しに行く姿勢を持っている選手。好材料がたくさんあります。

ですが、最初にあげた課題をクリアしない限り厳しい状況に変わりはありません。

とにかく課題は運動量+体力。この2つが残りでどこまで上がるかが重要です。フォーメーションなども大切なことですが、それが60分できる運動量と体力が必要です。

今週末には組み合わせも決まる予定です。しっかりと意識を高く持って臨んでいけるように頑張ってほしいと思います。

練習は残り今週2回と来週の3回になります。

気持ちを持って頑張ってほしいと思います。

2010年4月 5日 (月)

土曜日の練習

土曜日も金曜日同様に時間を区切りながら練習をしました。

金曜日よりは動けるようになってきました。

やったメニューはまずは全員いる間にゲーム。

その次に、パス練(星パス)で、ここではダッシュとジョグの繰り返しで、ショートに加えてロングにもチャレンジしてもらいました。ダッシュしながら周りを見て動くというのも難しかったと思います。

そのあとは春に取り組んだボレー系のシュート練です。今まではすぐそばからなげてダイレクト、もしくはセンタリングでしたが、センタリングからだとうまくいかないということなので、近い距離からは少し離れて、私がボールを出してやりました。手前の足のインサイド、インステップ、遠い足でのボレーなどをやっていきました。徐々に当たるようになりました。

キックにおいて、蹴り足も重要ですが、別のことを特に注意します。蹴るという作業は蹴る瞬間以上にもっと大事なことがありますが、選手はなんとなく気づけてきたでしょうか?気付かなくてもうまく蹴られるようになってきているので、よかったです。

最後にもう一度ゲームをやりました。

その際にパスコースを3つ作ること、プレスの掛け方をオフェンス、ディフェンス面で注意しました。

パスコース3つ作れといっても簡単には作れませんから、その3つをどこに作るのかを伝えると、簡単にパスをつないでゴール前まで行きます。

ディフェンスも相手がうまくつなげてきたのに対し、人数をかけるポイントをうまく作れるようになってきました。

あとは1対1+ボールコントロールがもう少しずつ強くなっていくと、シュート、パス、トラップ、1対1と総合的にワンランク上にいけます。

明日は江戸川と練習試合になります。明日はフォーメーションなどというよりは基本がしっかりできるか、動けるかということを意識してほしいと思います。その2つができれば自然とやりたいサッカーが見えてきます。動けない、基本ができないではかなり厳しいと思います。

休み明けの3日間の練習はかなり重要なものになったと思うので、明日の練習試合ではそれを出して、収穫もあり、課題もありのいものにしてほしいと思います。

都合で休んでしまった人、体調不良だった人はそれぞれで追いつけるように頑張ってほしいと思います。

一足お先に開幕です。

昨日から東京都社会人リーグが始まりました。

私の所属させてもらっているチームも開幕戦がありました。

私たちはユニフォームをフットサル部門の茶色に替え、新鮮な気持ちで挑みました。

私は完全な調整不足でホペに専念しました。

試合は残念ながら負けてしまいました。共立のサッカー部が負けないように負けておきました。

とはいえ、開幕戦というのは独特でやはりチームとしてうまく機能するかはそこに至るまでの過程が大切だと痛感しました。

選手のみなさんもぜひ、それを意識して残りの練習を頑張ってほしいと思います。

また、サッカーを通してたくさんの人と出会い、いろいろなことを経験してほしいと思います。

私も昨日の開幕戦に行くと、以前に審判を一緒にやったことのある方、地元の協会でお世話になっている方など行く先々で出会いがあります。そういった中からもいろいろなことを学べて、刺激も受けます。

高3は残り少ない期間ですが、しっかりと頑張りましょう。