« 2009年9月 | メイン | 2009年11月 »

2009年10月

2009年10月31日 (土)

実質最後の練習

本日は午後からリーグ戦前の数少ない時間がとれる練習です。

実質最後です。

月曜日は5時下校になります。となると、本当に試合前今日が最後。

ちなみに写真撮影もあるらしいです。

今日は何人来るかなと心配している今日この頃ですが、最近は選手15、6人+マネージャーという現実です。

それでも来たメンバーでやっていくしかないので、それぞれ課題を持って頑張ってほしいものです。

さて、本日は練習試合が組めず、そして教員チームとの闘いも説明会でできず、共立の弱点である試合慣れという対策ができません。

他のチームはいろいろな大会で試合経験を積んでいますが、共立は試合が少ないです。かといって現在の練習状況では他の大会に出ることなど不可能です。高校生がぎりぎりチームを作れる人数で、中学生は練習人数5,6人では本当に日曜日の運営なども考えると厳しい状況です。以前中学生にリーグ戦に出ないのか聞かれたことがありますが、部員の登録数はいても現在の状況では厳しいですね。また、日曜日試合が入れば課題やテストへの対策も今以上にやらなくてはいけません。そういうことを考えると、まずはうちのチームは現在の状況でいかに効率よくサッカーの練習をするか考えなくてはなりません。

たとえば冬の5時下校の期間の練習の仕方。もっともっと工夫しなければいけません。5時半までできる練習を5時で終わるのですから、それでも体力技術の向上を図る練習、意識が必要です。ここ2年見ていて思うのは5時下校になると、単純に作業的な練習をしている風に思います。ぜひ、今年の冬は自分たちで体力強化、技術強化、そのためにどんな練習にするか考えてほしいと思います。

その前にとりあえずは11月のリーグ戦。どう戦うかです。

期待しています。

2009年10月30日 (金)

練習試合…きびしい現実。

土曜日に練習試合を組もうと考えていましたが、相手がはたして来てくれるか…。まだ返事がないので、かなり微妙なところです。

そして、相手が見つからなければリーグメンバーVS教員+リザーブも考えましたが、残念ながら当日は説明会があり、教員がではらってしまうことが昨日の夜わかりました。

たぶん、練習試合できませんが試合前だけでも全員来てチームのために9対9などでもいいので、しっかりと調整してほしいと思います。

残りは土曜日と月曜日。土曜日は5時半までですが、月曜日は5時。つまり特進のメンバーは練習できません。

実質土曜日が最後の練習となります。

ブログ顧問は練習にいけないので残念ですが、がんばりましょう。

2009年10月29日 (木)

本日の練習

今日の練習は特進の高2も模試の終了後で、メンバーは練習開始からそろっていました。

練習はいつものメニューをこなしたあとはパス回しからシュートをやりました。なかなか動きが連携しない部分、自分の思い通りにできない部分それぞれありましたが、徐々によくなっていきました。

ただ、まだ自分のプレイエリアが狭い選手も多いので、自分が傍観者にならないように意識を持ってやってほしいと思います。

松本監督が言っていた「ボールを味方が取れると思ったら、止まるのではなく、次の攻撃の準備をしろ!」ということを常に意識して動いてほしいと思います。逆サイドにある時よくホッとしている選手をみかけますが、次のプレーのためにどうするかをしっかり考え動いてほしいと思います。

土曜日練習試合できればやりたいと思いますが、人数がそろうかわからないのでだめなら自分達でしっかりと練習しましょう。

リーグ戦まで

あと1週間を切っています。

試合がだいぶ空いてしまったので、実際の試合の感覚で試合に入れるか心配です。

とはいえ、今日と土曜日に練習がありますので、そこで選手は100%を出す感覚を取り戻してほしいと思います。

練習で100%を出さないと試合でいきなりトップギアでいけませんからね。

残り4試合、1月の新人戦に向けてチームの強化をしていく意味でも重要な試合となりそうです。

11月3日は芦花高校で10時から国際高校と試合になります。

2009年10月28日 (水)

寂しい練習…。

昨日は台風後のグラウンドで練習をしました。

グラウンドは先週ローラーをかけたかいもなく、また固くなっていました。前よりはましですが…。それでも、草が生えていたり、こけが生え始めているので選手の皆さんがしっかりとんぼをかけていただきたいと思います。

ちなみに、スタンド側の左サイドで攻め上がる人は気をつけてください。すでにすべります。ブログ顧問は高1GKとの練習の際、転びました。

さて、練習の方ですがやはり、特進が3人遅れてくるので何となく人数が少ないと思いきや、それ以上に中学生が少ない。なんと6人。

そんな中でもそれぞれがしっかりと練習しているとは思います。ただ、まだまだ意識が低いと感じてしまう場面もあります。たとえばとりかご。未だに大きいままでやっていたり、中のDFは全くスピードの変化もつけずただボールを追ってるだけ。

周りの選手は細かい中でもパスコースを作り、見つけ、しっかりとつなぐ。中の選手は追いかけるのではなく、ボールを取るのです。まだまだ意識が低いですね。

そして最後に松本監督は「事情があるかも知れないが、これでは中学生は大会に出る意味がないよ。試合があるから練習するのではなく、普段の練習の成果を試合で出す。高校生のように、少ししか練習に出られなくても来るのと来ないのでは大きな違いだ。」と普段穏やかで優しい松本監督も訴えました。

やはり、中学生と高校生で意識の差がまだあるようです。ただ練習に来ている選手はしっかりと頑張っていると思いますので、そのまま頑張ってほしいと思います。そして、もっと高校生のレギュラーからポジションを奪い取るつもりでやってほしいと思います。中3でも、中2でも試合に出られる技術を持っている人はいますが、あとは気持ちの問題です。いかに全力でプレーするかだと思います。そこが違う限りはレギュラーにはなれないでしょう。

そして、中学生大会は本気で考えなおさないといけないかもしれませんね。

2009年10月27日 (火)

雨の中…

昨日の練習は大学体育館を利用しての基本練習。

パスとパス回しからのシュート。

久しぶりにブログ顧問も混じってやりましたが、体育館で普通のシューズでやるのは難しいですね。足を取られてしまい、なかなかうまくできませんでした。体育館用のシューズを置いておこうと思います。

選手はみんな動きなら見てパスを出すということがまだできていない人も多いのでしっかり練習してほしいと思います。

ただ、先週の土曜日の練習では高1のS.W.がボールをもらう前に味方の動きをチェックして球を出すことがしっかりできていました。先に見て出すということを覚え実践できている数少ないプレーヤーでしょう。DFラインのパス回しではそれができないと簡単にボールがとられてしまいますからね。

全員当たり前のようにできるようになってほしいものです。

今週で5時半下校が終了です。来週からは5時下校になるので、より一層練習に早く来て、各自自主練をして全体練習を待つなど工夫をしてほしいものです。

ただし、掃除はサボらないこと。補習もきちんと受けること。課題もきちんと出すこと。それもできずに練習に来る者はあり得ないということをメンバー同士意識してください。

2009年10月26日 (月)

練習再開

先日の土曜日、練習が再開されました。

ブログ顧問はクラスの事情でラスト1時間を切ってからグラウンドへ行ったため、よく見れませんでした。

松本監督は「久しぶりに練習に出て、試験明けなのによく出来ている。」と最後まとめてくれていました。

試合は11月3日スタートということになります。その後、8日、15日、22日でリーグ戦終了。

上位争いではなく、降格争いの今年度は残り気持ち的にも大変だと思います。ただ、自分たちがこれからどういうチームにするのかということがみんなで共通認識を持ち、それに向かっていけば、残留はできると思います。

ただ、何となく練習して、何となく残留したいという思いでやったら厳しくなります。他チームは本当に必死です。今年の2部は実力が拮抗していて、本当に試合はいい試合が多いのですが、その分どのチームにも勝つチャンスがあり、負ける可能性があるということです。

最後まであきらめずに、一つ一つのプレーをやりきって戦うこと。一人でもさぼったらだめです。気持を引き締め、顧問がいるいないにかかわらず自分達で考え、厳しく練習してほしいです。

ちなみに、昨日はTリーグU-15の審判をやりに行きました。いろいろ考えることがありましたが、体が小さくてもうまくやればサッカーは勝てると感じました。また、キック力がなくても工夫すれば、自分たちのゴールキックからでも、ビックチャンスが作れる。

まずは、自分たちの力を出し切ること、そしてその力を少しでも上げていくことを練習でやってほしいものです。

試合まで練習はあと4回。でも、今日は雨ですから…。でも、そんなの関係ないですね。どんな時でも100%!頑張りましょう。

2009年10月23日 (金)

大変でした…。

今日は少し仕事が落ち着きましたので、グラウンドへ行きローラーをかけようとしました。

すると、小屋からローラーを出そうとしたらいつもとローラーがついている位置が違って、出そうと思うと曲がってしまってなかなか出せませんでした。結局、15~20分くらい小屋の中で機会を出すことにかかってしまいました。なんとかグラウンドへ出して結局2時間近くかかってしまいました。まぁでも、グラウンドがきれいになっていくのはなぜか嬉しいもので、つい夢中になってしまいます。大変でもやりがいがあるという感じですね。

それはそうと、グラウンドはすごいことに…。

草がたくさん生えていました。昔のなごりの芝生ならまだいいのですが、タンポポのような根がしっかりしたものも生え始めていました。あれは選手のみなさんが気づいたら抜かないと大変なことになります。そして、水が乾いたあとは干ばつのように硬くなっていてコンクリートのようでした。とりあえず、削って均したので少しはよいかと思いますがあすになって実際にやってみないとわからないでしょう。

まぁとりあえずはあすから練習を再開する準備はできました。

そして、今日は高3のOGがグラウンドへ行っていたみたいです。今日は中学生がテスト終了して、自主練をするかと思いましたが、意外に高3が自主練とは…。お疲れ様です。

ちなみいこの高3先日、高校3年生の社会科の先生に歩き方がブログ顧問に似てきたといわれていたようです。

中学生は本日終了

定期テストも3日目。

本日で中学生は終了。

明日で高校生も終了なので、明日から練習再開です。

ということで、久しくグラウンドにいっていませんが、すでに草が生え始めていたり、きっと大学生が使って荒れていると思われるグラウンドです。

まぁ本当なら選手に頑張って整備もやってほしいと思いますが、とりあえず今日は時間があれば、グラウンド整備に行きたいと思います。

話は変わりますが、先日高1、中2、中1のみの練習の際に練習中でもとんぼをかけながらやりました。ある本を読んでいると、とある強豪校ではそれが日常らしいです。というのは、土のグラウンドはすぐにぼこぼこになる。それではきちっとした練習にならないから、練習の休憩やちょっとした時間を使って、すぐにみんながとんぼをかけるそうです。そうすれば、いい状態で練習ができるというのがそのチームの監督さんの考えらしいです。

参考になります。あの時は実際に同じところでシュートを顧問でさえ50本は打ったでしょうから、選手はそれよりはるかに多く、そして、それが人数分ですから、相当グラウンドは荒れていました。そのままでは確かに練習にならなかったでしょう。

最近では人工芝などが主流になってきましたが、本校では土のグラウンドです。どちらがいいかは別として、与えられた環境の中でしっかりと練習する。その練習も試合に向けて、ベストを尽くすということができるようになればいいと思います。

選手のみなさん、テストも同じです。最後までベストを尽くしてください。

2009年10月22日 (木)

定期テスト2日目

テスト2日目。

本日ブログ顧問は高2特進クラスの試験監督へ行きました。

やはり、特進クラスは準備も切り替えも早いですね。

そして、試験を受ける姿勢が違うように感じます。

普段中学生と過ごすことが多い私にとっては、しっかりした高校生を見られて成長というものを感じました。

サッカー部の生徒も数人いて、中学時代サッカー部だった生徒も含めると5人くらいいたのでしょうか。

サッカー部の生徒は顧問が行くとなぜかどんなに早くテストが終わっても伏せる人がいません。立派です。

他の先生のときでも同じようにしっかり受けてほしいものです。

現在のサッカー部で授業をしたことがあるのは、高3、中3、中1だけなので、他の学年のテスト監督では普段の様子も見られるのでよかったです。

自分が解き終わっても何度も見直すことは大切です。最後まで気を抜かないということは、サッカーでも勉強でも同じ。だからこそ、わかるテストでも、わからないテストでも最後まで全力でやるということは当然のこと。それができない人は試合でもすぐにあきらめたりしてしまいます。

ぜひ、選手にはどんなテストでも寝てしまったり、投げ出したりせずに、なんとか思い出して解答を埋めたり、しっかりと見直したりということをやってほしいと思います。

残り2日、がんばれ!